2025年のデスク周りやガジェットを紹介していきます。
以前紹介した記事(コンパクトデスクツアー)から部屋を移し替え、コンパクトながらさらに快適な環境を整えました。
専用の仕事部屋を持たない筆者ですが、狭いスペースを活用し、シンプルでスッキリとしたデスク環境をお届けしていきます。


- ハイスペックなおしゃれデスクではありませんのでご容赦ください。

新生活に向けてぜひ参考にしてみてくださいね!
- 一人暮らしにピッタリの環境
- 狭くても快適な作業場を作りたい
- 最小限のモノでデスク環境を整えたい


よは/yoha
クリエイター/ブロガー
- 暮らしのブログを運営
- 余白のある暮らしを提供
- 30歳フリーランス
- シンプルでミニマルな生活
2025年デスクツアー|デスク周りのガジェットを紹介


狭さを活かしたデスク環境を作るには圧迫感がなく、コンパクトに抑えるのがコツ。
環境を綺麗に保てるよう、モノは最小限にすることを心がけています。
80cm×50cmのデスクはU型のBURAYIENTA。
狭すぎずちょうどいいサイズ感で作業することができ、仕事もはかどりお気に入りの場所。
サイドにはスリムな棚を設置。




お気に入りの書籍などを収納しています。
私が使っているガジェットは以下です。
どれもデスクワークに欠かせません。
Apple Magic Keyboard(USB-C)


Apple純正Magic Keyboardは、MacBookを使っている人にとっては愛用品ですよね。
以前はLogicool MX Keys Miniでしたが、やはり純正の軽快なタイピングと心地よい打鍵感が仕事をはかどらせます。
ホワイトとシルバーの統一感がAppleを象徴し、QOLの爆上がりは確約です。


2024年13インチMacBook Air M3モデル


2024年版13インチMacBook Air M3モデルはメインPCとして活用。
洗練されたミッドナイトボディは創作意欲が増します。
画像編集から記事作成までサクサク行えるので、パソコンを使うならMac一択。


モニターとの外部出力には、4K対応のUSB Type-C to HDMI 変換ケーブルを使用しています。
iPhone16 256GB ティール


メインデバイスはiPhone16で、デスク上ではスタンバイモードとして時計代わりに置いています。
このポップな色合いが見やすく魅力。好きなディスプレイ色に合わせられるのもいいですね。


もともとはiPhone15Proでしたが、わざわざ乗り換えました。
Proモデルを愛用してきた身からして評価すると、Proとほぼ使用感が変わらないほどのスペックのため、無印の最高傑作と言えるでしょう。


2024 iPad mini A17Pro


iPad miniの革命デバイスiPad mini A17Proは、これまで使ってきたiPad第10世代やiPad Proと比べても非常に使いやすい。
手のひらサイズのコンパクトデバイスとして重宝し、現在はサブモニターとして調べ物やYouTubeなどに使用しています。




Kindleでの読書もしやすく最適なサイズ感が魅力的ですね。
DELL S2425H 23.8インチモニター


執筆作業や仕事で使うDELL S2425H 23.8インチモニターは、省スペースデスクでも最適な距離を保てるため見やすいです。
最大100Hz対応、アンチグレア、ステレオスピーカー、ブルーライトカット搭載と高機能なのに1万円台で購入でき、目にも優しく鮮やかな色彩でディスプレイを映し出します。
モニターライトにも対応し、配線もまとめることができるので、ごちゃごちゃとした印象を見せません。


モニターライト|Quntis Classic Pro(L206 Pro)


Quntisモニターライト Classic Pro(L206 Pro)は、コスパ最強でデスクを明るく照らします。
直感的な操作が可能な無線リモコンはマット素材で肌触りがよく、多機能で使いやすい。




手元でライトを調節できるのは便利ですし、デスク上に置いてもコンパクトでおしゃれ。
トラックボール|Logicool ERGO M575


パソコン作業に欠かせないトラックボールマウスLogicool ERGO M575。
このマウスを使ってからは生産性が上がり、手首も痛くなくなりました。
現行モデルでは静音クリックが採用され、より使いやすさが増しています。
ワイヤレスイヤホン|Pixel Buds Pro


イヤホンはGoogleの完全ワイヤレスイヤホンPixel Buds Proを愛用。
完全ノイズキャンセリング機能から外部音取り込みモードにも優れたスペックを持ちます。
作業に集中したいときにはノイキャン、通話の際は外部音取り込みと使い分けています。
通勤や通学、ランニング、リモート会議などにも役立つオールラウンドイヤホン。
2in1 MOFT 多機能キャリーケース


気分転換にモニターからMacBookで作業する際に欠かせないのがMOFT多機能キャリーケース。
一瞬で2in1のPCスタンドにもなり、中にPCを入れて持ち運び可能な仕様になっています。




外出先でも最適な角度でタイピングができ、PCを汚すことなくどんな場所でも作業できるのがポイント。
PCスタンド|BECROWM


PCスタンドBECROWMは、デスク横にパソコンを縦に収納可能。


デスク上を整頓するのに欠かせないスタンドで、モデルにより最大3デバイスも立て掛けることができ安定性があります。




普段はMacBookを立てかけて使っています。
充電アダプタ|Anker NanoⅡ 65W


65Wの急速充電が可能なAnker NanoⅡ 65Wは、パソコンからスマホまであらゆるデバイスを一瞬で満充電にします。


折りたたみ式プラグがあることで、外出先や旅行にもコンパクトに持ち運び可能。
デザイン性に優れた充電アダプタは長年愛用していくことでしょう。




充電ケーブル|Anker PowerLine III Flow
オフィスチェア|イトーキ サリダ YL6


チェアのアップデートに選んだのはイトーキ サリダ YL6。
実際に座ってみると姿勢を保つ快適さを痛感しました。




オフィスチェアで有名なメーカーであり決して安価ではないですが、長く使うことを想定すればコスパ最強のチェアでしょう。
まとめ|ミニマルなデスクに必要なガジェットアイテム


ミニマルな空間でも、仕事がはかどる快適な仕事場を作ることは可能。
今回デスクの引っ越しをしてみてさらに充実した環境を整えることができました。
これからもデスク周りのアップデートに向けて、日々試行錯誤しながら頑張っていきます。