話題のオフィスチェア「イトーキ サリダ YL6」を使用レビュー。
3万円のチェアに座るのは初めてであり、どれほどの効果を得られるかを検証しました。
快適な座り心地、通気性、デザインすべて非の打ち所がない最強チェアになります。
このチェアに座れば、間違いなく快適に座り続けることができるでしょう。
イトーキ サリダ YL6

総合評価
メリット
- スタイリッシュなデザイン性
- 長時間でも快適な座り心地
- メッシュ構造で蒸れない
- 耐久性が高い
- 姿勢を綺麗に保てる
デメリット
- 高さ調節のレバーが通常の逆
- 角度の調節ができない

よは/yoha
クリエイター/ブロガー
- 暮らしのブログを運営
- 余白のある暮らしを提供
- 30歳フリーランス
- シンプルでミニマルな生活
オフィスチェア「イトーキ サリダ YL6」をレビュー

イトーキの人気オフィスチェア「サリダ」は、以前から気になっていましたが、手を出せずにいました。
単純に、椅子に3万円を出す勇気がなかったのです。
在宅ワークにより、ゲーミングチェアからオフィスチェアに乗り換えることに。
選んだ本製品は、機能性、デザイン、座り心地とすべてパーフェクト。
3万円を出す価値があるチェアでした。
外観デザインと仕様

スタイリッシュなデザインは、どのデスク環境や部屋にも合います。
購入カラーはネイビー。その他カラーバリエーション豊富なチェアです。

丈夫で安定した座面は、「モールドウレタン素材」を使用。

「体圧分散構造」という作りにより、耐久性にすぐれた快適な座り心地に。
背面の通気性は抜群。


背もたれにメッシュ形状が採用され、複数の空間により通気性のよさを実現しています。
また、ナイロン双輪キャスターにより、スムーズな移動ができます。

全体的にコンパクトさを保ち、圧迫感のないデザイン性が魅力的ですね。
サリダYL6のスペック早見表
サイズ | 幅667mm × 奥行765mm × 高さ955~1040mm(座面高さ:430~515mm) |
製品重量 | 16.6kg |
機能 | シンクロロッキング(背もたれと座面の連動リクライニング)、85mmの座面高さ調節、360度回転、ナイロン双輪キャスター |
保証期間 | 最大3年保証 |
生産国 | 台湾製 |
組立 | お客様組立商品 |

組み立てが単純で簡単だった

組み立てにかかった時間は、約15分程度でした。
部品は全部でこれだけ。

自分で工具を準備する必要がありません。
重要な部分は、座面と背面を組み合わせ、ネジを3箇所とめるだけ。


あとはそのままキャスター部分に上から取り付けて完成。
非常に簡単ですが、チェアの重さがあるため少し力が必要です。
肘置きを後から設置することも可能。

用途に合わせてカスタマイズできます。
使ってみて感じたイトーキ サリダ YL6のメリット

サリダYL6を実際に使った感想をもとに、メリットを紹介していきます。
快適な座り心地を実現させたオフィスチェアは、安価なチェアと比べてその差は大きい。
スタイリッシュなコンパクトデザイン

外観はこのようにスタイリッシュさが際立ちます。
リビングのダイニングチェアとしても使え、インテリアに馴染みます。
機能性にすぐれたオフィスチェアの中でも非常にコンパクト。
デスクに合わせるとこのような感じに。

ゲーミングチェア「GTRCING」と比較してみました。


コンパクトながらも実用性バッチリな快適チェアです。
クッションの座り心地がいい

座面は厚さ3cmの「モールドウレタン素材」を使用。
高反発クッションが腰をやさしく支えてくれます。
若干湾曲になっているので、座りやすさのこだわりを感じます。

長時間座っていても疲れにくく、安定した座り心地はもう手放せません。
クッション幅も50cmほどあるので、ゆとりを持って座ることができます。
通気性がよく蒸れない

メッシュ形状の「ポリプロピレン素材」により、密着しても蒸れません。

夏場の暑い環境でも快適に作業することができそうですね。
背面だけでなく、座面も蒸れない点もポイント。
姿勢を保ってくれる

背中を支える「ハイバックデザイン」により、姿勢をキープ。

深く腰掛けることで、より効果を発揮します。
背もたれに重心を置くと、角度調整が可能になり、リラックスしたいときにおすすめ。


在宅ワークでは、チェアに身をあずけるだけで、正しい姿勢で画面に向かうことができます。

腰や背中を痛めることなく、作業に集中できる点が重宝します。
耐久性が高く長期使用できる

型崩れしにくい構造で圧力を分散させるため、長期使用が可能。
厳しい耐久・負荷試験をクリアし、世界標準の品質基準規格に。
クッションがヘタれるのを防ぎます。
イトーキ サリダ YL6の気になったデメリット

サリダYL6には欠点がないと思われますが、私が感じたデメリットは2つ。
高さ調節のレバーが通常の逆

通常は、上下昇降レバーを上に引くと、高さを調節できるチェアが多いですよね。
一方でサリダYL6の場合、下向きにレバーを押して高さを調節します。
普段から使い慣れていない仕様のため、最初は違和感があるでしょう。
頻繁に調節することはないので、許容範囲ですが、気になる人もいるかと思います。
ロッキングの角度が調節できない

「シンクロロッキング機能」により、背面の角度を調節できない点がデメリット。
自分好みのちょうどいい角度に調整できないため、背もたれに寄りかかるしかありません。
連動して最大129°になるシンクロロッキング機能を活用するしかなさそう。
シンクロロッキング機能は専用レバーを引くと稼働します。
イトーキ サリダ YL6はこんな人におすすめ

サリダYL6はこのような人におすすめです。
- 座り心地を重視したい
- 長時間座って作業をしている
- 在宅ワークをしている人
- 通気性がいいチェアを探している
- コンパクトなオフィスチェアが欲しい
在宅で仕事をしている人にとっては欠かせないチェア。
サリダYL6はこのような悩みを解決します。
まとめ|3万円出す価値のあるオフィスチェア

オフィスチェア「イトーキ サリダ YL6」をレビューしました。
メリット | デメリット |
- スタイリッシュなデザイン性
- 長時間でも快適な座り心地
- メッシュ構造で蒸れない
- 耐久性が高い
- 姿勢を綺麗に保てる
- 高さ調節のレバーが通常の逆
- 角度の調節ができない
3万円以下で購入でき、デザイン、機能、座り心地を網羅するチェアはなかなか見つかりません。
そんなときは、サリダをお試しください。
購入して損はしないでしょう。