30代男性のいつも持ち歩くカバンの中身、ガジェットを紹介していきます。
ブログ運営・Webライターなどフリーランスとして活動していく中で、必要不可欠なモノ。
ミニマリスト思考でありながら持ち物を最小限におさえた便利なアイテムです。
- 30代男性のカバンの中身を紹介
- フリーランスの持ち物
- 仕事で使う便利なガジェット
- ミニマル思考で持ち物を最小限に
よは/yoha
クリエイター/ブロガー
- 暮らしのブログを運営
- 余白のある暮らしを提供
- 30歳フリーランス
- シンプルでミニマルな生活
2025年|いつも持ち歩くカバンの中身を紹介
私が愛用しているカバンはユニクロの「ファンクショナルバックパック」です。
2024年の新作として購入し、デザインとスペックからは想像できないその価格は5,000円未満。
ブラックの統一感にアクセントとなるAirTagがポイント。いつも外出時に身につけているお気に入りのカバンです。
お気に入りのアイテムやガジェット類を小分けにできる収納力。
そんなユニクロリュックのなかに入っている、仕事でもプライベートでも使えるガジェットなどのアイテムを紹介。
あいている場所には、貴重品や飲み物などをかさばらずに入れることができるので、余白がおおいに活用できます。
ビジネスからタウンユースまで幅広く活用できるリュックです。
メインPC| MacBook Air M3モデル
メインPCはMacBook Air M3モデル。
クリエイティブな作業に欠かせない存在で、主に記事執筆や画像編集などWeb関係の仕事に役立っています。
スタイリッシュな外観はミッドナイトで洗練され、圧倒的な存在感。
パチパチと快適な音を立てる打鍵感のいいキーボードが魅力です。
iPhoneとMacの連携はすばらしく、Appleユーザーなら誰もがあこがれるパソコンを手に入れました。
スペックも高く、所有感を満たしてくれるので仕事のモチベーションも高まります。
PCケース|MOFT多機能キャリーケース
PCを持ち運ぶときに使っているケースはこのMOFT多機能キャリーケース。
マグネットを調節するだけで一瞬でPCスタンドになるのでかなり重宝しています。
カバンのPCホルダーに直接パソコンを入れてもいいのですが、衝撃で壊したり傷つけたくはない。
そんなときに見つけた多機能ケースが本製品です。
13インチのMacBookがちょうど入るサイズ感と他にもiPadや周辺機器が収納できるので何役にもなります。
また、さまざまな場所で作業するときに懸念されるパソコンを置く場所。
このケースであれば本体を汚すことなく、水がはねても撥水性が高いので問題ありません。
MOFT製品は優秀なものが多いのでとても気に入っています。
メインデバイス|iPhone16 ティール
メインデバイスのiPhone16は、新色ティールがものすごく好みのカラーでした。
去年ハイスペックのiPhone15Proから乗り換ましたが、ダウングレードどころか、より満足いく使用感に。
メリットとして感じたのはバッテリー持ちの良さ。
プロモーションテクノロジーが非搭載で余分な電力を使わないからでしょうか。
スペックは申し分なく、軽さはやはり正義。
カメラも強化されているので、素人目では画質に劣りは感じさせません。
機種変更するのであれば無印をおすすめします。
マウス|ロジクールERGO M575
外での作業はトラックパッドで十分かもしれませんが、やはり細かい作業はマウスが便利。
そこで自宅でも愛用しているロジクールのトラックボールマウスERGO M575を持ち運ぶことが増えてきました。
コンパクトマウスと比べてかさばりますが、トラックボールの操作性を一度体感すると手放せません。
どこでも快適に作業できるのでMacBookとのセット利用が肝です。
スマホアクセサリー|MOFT Snap-On
またもや愛用MOFT製品の登場。
Snap-Onスマホスタンドは商品名のとおり、スマホを立てかけるときに役立ちます。
ちょうどいい目線を保ってくれるのと、さまざまな角度に調整することができるので便利。
また、iPhoneケースをつけた上に本製品を着用しても厚みが増さないスリムさが魅力的。
MagSafe対応で磁力が強化されているため、振ってもスマホが落ちることはありません。
耐久性にもすぐれた素材が採用されているので、長く使えるスタイリッシュなアクセサリーです。
音楽|Pixel Buds Pro
外出時やカフェでの作業時に欠かせないのがPixel Buds Pro。
Google純正の完全ワイヤレスイヤホンは他にはないイヤホンです。
以前はAirPods Proを使っていましたが、操作性の良さとクリアで重低音な本製品は唯一無二でした。
ファームウェアのアップデートはiPhoneではできませんが、耳につけたときのフィット感がたまりません。
ペアリングも簡単でデバイス間の切り替えがスムーズなので、Web会議でも役に立っています。
カラーバリエーションが豊富で集めたくなる色合いばかりです。
サブ機|iPad mini 7
名機ともいえるiPad mini 7は、新モデルからはじめて購入して使っています。
これまではiPad、iPad Proと画面サイズが大きいもので動画やSNSなどを楽しんでいました。
買い替えてからは使用頻度がさらに高まり、今ではメインデバイスのiPhone16よりも使い倒しています。
片手で扱えるコンパクトさ、単行本のように読み進められるKindleなど用途はさまざま。
サブ機として仕事の役に立つデバイスです。
充電器|Anker nano Ⅱ 65W
パソコンやスマホを一気に充電できて重宝するAnker nano Ⅱ 65Wは、ひとつは欲しい充電器。
折りたたみ式のプラグで持ち運びにも便利なすぐれもの。
外観デザインはグラファイトでかっこよく、コンセントにささっているだけで一味違います。
65Wの急速充電にも関わらずこのコンパクトさには、Ankerの技術が詰まっていますね。
自宅でも外出先でも快適にデバイスを充電してくれます。
モバイルバッテリー|Anker 633 Magnetic Battery (MagGo)
モバイルバッテリーはAnker 633 Magnetic Battery (MagGo)を持ち歩いています。
10,000mAhの大容量でマグネット式ワイヤレス充電に対応。
さらにチタン製のスタンドがついているので、充電しながらスマホを立てかけることができます。
バッテリー切れの心配なく、使い続けることができるので重宝している製品です。
手帳|NOLTY
2025年から新たに手帳を使うことにしました。
これまでデジタル派でしたが、あらためて予定やタスク、目標を整理するために購入。
手書きの良さを実感しております。
質感もよく、書きやすいカレンダー式になっているので予定がわかりやすいのがポイント。
NOLTYのコンセプトが素敵ですよね。
厚みもなくサッとカバンの中に入れられるので非常に使いやすい手帳です。
この手帳で今年を彩っていきたいと思います。
まとめ|生活に欠かせないアイテム
いつも持ち歩くガジェットは生活に欠かせないアイテムです。
フリーランスとして仕事をする中で相棒のような存在。
がっつり仕事での使用やプライベートでの作業がはかどります。
2025年は他のアップデートされるガジェットに注目です。
カバンの中身、第一弾でした。