創作活動&ワークスペースである、シンプルさにとことんこだわったデスク環境をご紹介します。
極力モノを減らし、自分にとって本当に必要なガジェットだけを厳選。
仕事や作業の効率を最大限に高めるために整えた、最小限で最大限のパフォーマンスを引き出すデスク周りをぜひご覧ください。
- デスク
- チェア
- PC・デバイス
- ガジェット

よは/yoha
クリエイター/ブロガー
- 暮らしのブログを運営
- 余白のある暮らしを提供
- 30歳フリーランス
- シンプルでミニマルな生活
【2025最新】デスクツアーを大公開

シンプルにこだわったデスクセットアップを紹介。
当サイト「YOHAKU」のコンセプトでもある「余白」は、このデスクに体現されています。
自分にとって必要最小限かつ最高効率の環境を目指して選び抜いたガジェットたちを、以下にご紹介します。

ぜひ、デスク環境づくりの参考になれば幸いです!
デスク周りの必須アイテム


作業スペースの土台となる重要なデスク環境を紹介していきます。
毎日のように使う場所は整えたいもの。このデスクで行っていることは主に3つです。
- 仕事
- ブログやnoteなどの執筆・創作活動
- 動画・音楽鑑賞
昇降デスク|FlexiSpot EF1


デスク環境の土台として選んだのは、電動昇降デスク「FlexiSpot EF1」。
幅100cm × 奥行き60cmとコンパクトながら、モニターやノートPCを置いてもゆったり使える広さが確保されています。
EF1の魅力は、なんといっても電動で高さ調整ができる昇降機能。
立って作業したいときや、長時間の座り作業でリフレッシュしたいときにサッと高さを変えられるので、姿勢をこまめにリセットでき、集中力も持続します。
ワークチェア|COFO Chair Pro2


長時間のデスクワークを快適にするために欠かせないのが、高性能なワークチェア「COFO Chair Pro2」。
このチェアは、ただ座るだけではなく、正しい姿勢をサポートしつつ、1日8時間以上の作業でも疲れにくい設計が魅力です。
通気性に優れた全面メッシュ構造のおかげで、長時間座っていても蒸れにくく快適。
さらに、リクライニング機能やアームレストの調整など細かなカスタマイズ性も高く、自分好みのフィット感が得られます。
PC・デバイス関連
普段から使い込んでいる、必要不可欠なメインデバイスなどを紹介していきます。
モニター|DELL S2425H


コンパクトなデスクにもぴったりで愛用しているのが、23.8インチの「DELL S2425H」モニター。
省スペースながらも画面との距離がちょうどよく、作業に集中しやすいサイズ感です。
また、非反射ディスプレイ&ブルーライトカット機能を搭載しているため、目にやさしく、長時間の作業でも目の疲れを感じにくいのが嬉しいポイント。
色彩も非常に鮮やかで、映像や画像編集にも対応できるクオリティながら、1万円台で手に入るコストパフォーマンスの高さは異次元です。
モニターライト|BenQ ScreenBar Pro


「BenQ ScreenBar Pro」は、自動点灯・消灯モードを搭載し、周囲の明るさに合わせて最適な光量を提供するモニターライトです。
広範囲を均等に照らすLEDライトで夜間作業も快適、タッチ操作でデスクをスッキリ保てます。
洗練されたデザインと機能性がデスク環境に調和する、最上級のモニターライトです。
MacBook Air M3 ミッドナイト


仕事にも創作活動にも欠かせない、私のメインマシンが「MacBook Air M3」。
美しいミッドナイトカラーを選び、スペック・デザイン・使用感のすべてにおいて大満足の1台です。
特に気に入っているのは、これ1台でほぼすべての作業が完結できるパフォーマンス力。
以前はWindows PCを使用していましたが、Macに切り替えてからは動作の安定感や処理スピードが大きく向上し、仕事の効率もぐっと上がりました。
モニターとの接続にはUSB-C対応HMDIケーブルを使用しています。十分な長さがあり、ケーブルが絡まったり断線することもなく丈夫です。
iPad 第10世代 シルバー


調べものや動画視聴、読書など、仕事とプライベートの両面で活躍しているのが「iPad 第10世代」。
シルバーカラーの洗練されたデザインも魅力的で、歴代無印iPadの中でも特に革新的な1台と感じています。
オールスクリーン仕様により表示領域が広く、視認性も抜群で万能なiPadです。


メインデバイス|iPhone16 ティール


毎日欠かさず使用しているメインデバイスは、「iPhone16」。中でも惹かれたのが、目を引く新色「ティール」。
落ち着きがありつつも個性のあるカラーで、使うたびに気分が上がります。
デザイン面では、iPhone11以来となる縦型カメラレンズが復活し、見た目もよりスタイリッシュになったことに加えて、カメラ性能が大幅に向上しており、日常の記録やSNS投稿にも最適です。
デスク周辺機器・ガジェット
デスク周りにほしい周辺機器やガジェットについて紹介していきます。
キーボード|Apple Magic Keyboard USB-C


軽快なタイピングができるApple純正キーボード「Magic Keyboard」は、USB-Cに対応したモデルを使用しています。
スリムで軽量化されたデザインに、Macとの相性はやはり抜群。
両手に収まるサイズ感が日々の創作活動や仕事に重宝しています。


トラックボールマウス|Logicool ERGO 575


作業効率を大幅にアップさせる「Logicool ERGO 575」トラックボールマウス。
手首を動かすことなく、画面の端から端までをスムーズに操作でき、快適な作業環境を提供します。
このマウスを使い始めてからは、長時間の使用でも手首への負担が軽減され、作業が格段に楽になりました。
卓上充電|LISEN 3in1 ワイヤレス充電器


iPhone、Apple Watch、イヤホンなどのワイヤレス充電対応デバイスを同時に充電できる「LISEN 3in1 ワイヤレス充電器」は、卓上充電器の中でもコスパが高いです。
さらに、スクエア型のシンプルなデザインでデスクに自然と馴染み、見た目もスマート。
デスク上にあると便利なガジェットです。
ACアダプターは65Wの超高速充電が可能な「Anker NanoⅡ65W」を長らく愛用しています。
ケーブルは100W対応の「Anker PowerLine III Flow」。
モバイルバッテリー|ESR Qi認証 MagSlim


持ち運びに便利なESR MagSafe対応モバイルバッテリー「MagSlim」は、デスク上でも役目を果たします。
ここでの使い方としては、手元でスマートウォッチを充電したりと、とっさの充電に役立ちます。
マグネット式なので、デスクのフレームに貼り付けています。
卓上時計|ダイソーのデジタル時計


たまたま見つけた卓上時計は、ダイソーの300円商品です。
シンプルでコンパクトな外観のため、モニター下に置くのにちょうどよく重宝しています。
ダメになったらいずれアップデートしたいところです。
PCスタンド|BECROWM


「BECROWM」は主にMacBook、iPadを立て掛ける際に使用しています。
デバイスを安定して置けるので、デスクをより広々と使うことができます。
スリムな仕様は幅を変えられるので、本やゲーム機を置くのにも適しています。
シンプルを追求したこだわりデスクの特徴


デスクツアーは今回が3回目となりますが、段階を経てよりシンプルで明るいデスクが完成してきたと思います。
特徴としては、デスク上に置くものは最小限にし、できるだけ余白を持つこと。
小物でも、数が多ければごちゃごちゃした印象を与えますし、色々カスタマイズするとコンセプトとは合わない環境になります。
おしゃれなデスク空間には憧れますが、あいにく省スペースのため、今できる最適案が今回のNWEデスクツアーの通りとなります。
まとめ|自分だけのお気に入り空間で機嫌をとる
2025年、最新のデスクツアーを紹介してきました。
必要最低限のガジェットと、余白を意識することでシンプルなデスク環境が作り上げられます。
自分だけのこだわりのデスク空間で、機嫌よく毎日を過ごす楽しさを実感しています。
何か一つでも参考になれば嬉しいです。