- 手軽に使えるファンヒーターがほしい
- 置き場に困らないファンヒーターを探している
- コンパクトでデザインや性能もこだわりたい
- 5,000円以内でコスパを求めている
- 一人暮らしの人
肌寒くなってきた時期から冬本番で活躍するアイリスオーヤマ製「セラミックファンヒーター」をレビュー。
軽量&小型のコンパクト仕様なのに部屋中を暖かくしてくれる温活アイテムです。
セラミックファンヒーター
総合評価
メリット
- コンパクトなのにパワフルな風量
- 置きまに困らずに出し入れしやすい
- 安心安全の設計、転倒時自動OFF機能搭載
- 瞬時に暖まることができる
デメリット
- タイマー機能が付いていないモデル
- 風向きが変えられない
一部屋に一台は欲しいコスパ最強のファンヒーターをみていきましょう。
yoha
ライフミニマルクリエイター
- 余白のある暮らしを提供
- 暮らしのレビューブログ
- 30歳 クリエイター
- シンプルでミニマルな生活
アイリスオーヤマ「セラミックファンヒーター」をレビュー
小型でシンプルなシルエット。
アイリスオーヤマの「セラミックファンヒーター」は、コンパクトで軽量ながらもすぐれた温風により、足元だけでなく部屋中を暖かくしてくれます。
ファンヒーターは電気で動くため、換気不要で無臭なところも魅力的です。
部屋の空気がこもることなく、快適な温度を保ってくれます。
本体は丸型のデザインでインテリアにも馴染むところがポイント。
食卓を囲むテーブルの下やデスク下に最適です。
コンセントさえあれば年中どこでも使えるファンヒーターは今後注目の商品です。
- 喚起不要
- 無臭
- 瞬時に暖まる
- インテリアに馴染む
- 持ち運びやすい
製品の情報
メーカー | アイリスオーヤマ |
商品名 | セラミックファンヒーター |
サイズ | 幅23×奥行13.5×高さ36.5 |
重量 | 2.2kg |
消費電力 | 送風15W 弱600W 強1200W |
対応領域 | 8畳 |
機能 | 過熱防止機能 転倒時自動電源OFF機能 |
ミニマルでコンパクトな外観のデザイン
外観はこのように白で統一されており、部屋のどの位置に置いても景観を損ねません。
インテリアに合うので、部屋をすっきりとした印象にみせることができます。
全体的に丸みを帯びているため、ぶつけても安心。
また、転倒しても床を傷つける心配もありません。
お手入れも簡単で、背面を開けるとフィルターが取り出せます。
フィルターは黒色のため、ホコリが目立つようになっており、水洗いで簡単に汚れを落とすことができるので非常に便利ですよ。
倒れても自動電源オフの安全安心設計
セーフティ機能がついているので、消し忘れや転倒時でも安心です。
床から本体を浮かせると自動で電源が切れます。
また、連続しての使用は本体やケーブルが熱くなることも懸念されますが、一定の温度を超えると自動的に電源が切れる仕組みになっているので、ショートの心配はありません。
外出してから気づく、「あれ、消し忘れたかも?」というときも安心ですね。
こうした安心安全設計がしっかりしていると心置きなく使えて便利です。
- 転倒時自動電源OFF
- 過熱を防ぐ機能
- 3時間後に自動電源OFF
「セラミックファンヒーター」のメリットを紹介
ここからはメリットの部分をお伝えしていきます。
- 足元を瞬時に温めるパワフルさ
- コンパクトで置き場に困らない
- 転倒時自動OFF機能がついていて安心
- 電気代が安い
手軽に買えて、コンパクトで利便性が高いファンヒーターの魅力をみていきましょう。
足元を瞬時に温めるパワフルさ
スイッチをオンにした瞬間に暖かい風が足元から感じられます。
明け方の寒い時間帯に最適で、瞬時に体温を上げることができます。
ダイヤル式のため簡単に操作可能で、強・弱の2段切り替えにより好みの暖かさに変更することができます。(送風時は風のみです)
朝食時にテーブルの下にあれば重宝するファンヒーター。忙しい朝にエアコンをつけなくても十分なくらいです。
コンパクトで置き場に困らない
片手で持ち運べるほどコンパクトで、重さ2.2kgのため軽量化されています。
置く場所を変えるときは取っ手を持つだけでラクに移動することができます。
春先で気候が暖かくなってきたときには、せまい場所への収納も難なく行え、寒くなってきたらすぐに使い始めることができる点は使い勝手がいいですよね。
転倒時自動OFF機能がついていて安心
万が一足がひっかかり転倒してしまっても安心。自動で電源が切れます。
持ちあげても一時的にオフになるのでお子さまがいる家庭でも安心して使うことができます。
連続で使用するときは3時間経つと自動的に電源が切れるので、つけっぱなしで外出したとしても安心ですね。
「セラミックファンヒーター」のデメリットを紹介
実際に使っていて不便ではないけど、気になるデメリットや欠点について紹介していきます。
以下は購入するモデルによります。
- タイマー機能がない
- 風向きが変えられない
これらは、あると便利な機能としてもいえるので、アップグレードした価格が高い製品を購入すれば解決するでしょう。
タイマー機能がない
本製品の「セラミックファンヒーター」にはタイマー機能が搭載されていません。
そのため、長時間(3時間)の使用で自動的に電源が切れる仕様になっています。
タイマーがついていたり、人感センサー機能がついたモデル、製品はこちらを参考にしてみてくださいね。
風向きが変えられない
首振り機能がなく、風向きが固定されています。
床と並行して風を送るため「弱600W」だとすこし弱い感じがします。
足元全体に暖かさが広がる仕様にはなっていますが、弱だと部屋全体に広がるまでは時間が掛かりそうです。
8畳以上ある部屋に一つだけで部屋の温度を上げることは難しいので、そのような場合は一瞬で身体を温めるときに使うといいでしょう。
弱であれば足などを近づける必要があるので、徐々に暖めたい場合におすすめ。
検証|ファンヒーターの電気代を節約する方法
対応W数によりますが、一般的に1ヶ月の電気代は約4,000円~9,000円ほどになります。
エアコンと比べると若干安い感じはしますが、強・弱の使用時間によってはエアコンの方が安い場合があります。
そのため、用途を分けての使用がおすすめ。
私は電気代を節約するためにも、朝数分つける、電気毛布と一緒に使用するなど、ファンヒーターをうまく活用しています。
こうした使い分けにより、電気代を少しでも節約することができるでしょう。
まとめ|手軽に使えるセラミックファンヒーター
アイリスオーヤマ製の「セラミックファンヒーター」を紹介しました。
メリット | デメリット |
- 足元を瞬時に温めるパワフルさ
- 軽量でコンパクトな仕様
- セーフティ機能で安心
- すぐ使えてすぐにしまえる
- タイマー機能がない
- 風向きが変えられない
一人暮らしから一般家庭までをサポートするファンヒーターは各部屋に欲しい存在です。
軽量&小型により、置き場に困らない本製品は、肌寒い季節から冬本番まで重宝するアイテムになるでしょう。