旧OLYMPUSのミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-5」の使用レビュー。
この記事では、OM-5のおすすめポイントから気になる点、便利な機能性を紹介していき、ぜひカメラ選びに役立ててみてください。
OM-5
総合評価
メリット
- 初心者でも扱いやすい機能性
- 強力な手振れ補正の搭載
- 全天候に対応の防水・防塵仕様
- ライブND機能搭載
- 星空AFで星空を簡単に撮影
デメリット
- カメラ本体の充電はタイプC非対応
- バッテリー持ちはやや悪い
- れからカメラを始めたい
- カメラ初心者
- OLYMPUS/OM SYSTEMに興味がある
- 便利なおすすめ機能を知りたい
この記事で分かること
- OM-5の撮影機能
- OM-5の撮影利用シーン
- なぜOM5がおすすめなのか
- OM-5の欠点・気になる点
スマホでは撮影できないミラーレス一眼の魅力を見ていきましょう!
yoha
ライフミニマルクリエイター
- 余白のある暮らしを提供
- 暮らしのレビューブログ
- 30歳 クリエイター
- シンプルでミニマルな生活
全天候型カメラ「OM SYSTEM OM-5」をレビュー
「OM SYSTEM OM-5」はミラーレス一眼の中でもアウトドアシーンに適したカメラ。
防水・防塵機能の搭載により、天候に左右されず全天候型カメラとしてどんな場面でも活用できます。
ミドルクラスのなかでも高性能でありながら、カメラの扱いやすさ、手に持ったときの軽さが魅力で、カメラ初心者の方にも十分おすすめです。
雨などで水没したり、環境の変化(高温や低温)でも対応できるため、通常のカメラと比べて壊れにくいです。
これからカメラを始める方やカメラの買い替えに必見です。
読み飛ばしできます
製品の情報
発売日 | 2022年11月18日 |
センサー | マイクロフォーサーズ |
手ブレ補正 | 5軸手ブレ補正(最大6.5段分の補正) |
連写性能 | 最高30コマ/秒(電子シャッター使用時) |
ISO感度 | 低感度64〜高感度25600 |
動画撮影 | 4K 30p, Full HD 120p |
防塵・防滴・耐低温性能 | IP53準拠、防塵・防滴、-10℃耐低温 |
耐環境性能 | -10℃~+40℃(動作時) -20℃~+60℃(保存時) |
ファインダー | 236万ドット OLED EVF |
液晶モニター | 3.0インチ・103.7万ドット・バリアングル式 |
オートフォーカス | 121点クロス型像面位相差AF、コントラストAF |
ハイレゾショット | 5000万画素 |
ライブND | 可 |
連続撮影時間 | 連続動画撮影で約90分(バッテリー寿命) |
バッテリー | BLS-50 バッテリー |
大きさ・重量 | 約125.3mm x 85.2mm x 49.7mm、約414g(バッテリー・メモリーカード挿入時) |
接続機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
カメラ初心者でも安心して使える性能
全天候型カメラで小型軽量と高性能を両立したモデル「OM-5」。
初心者から中級者まで愛用され、アウトドアなデザインでありながら、日常のスナップ写真を撮れて汎用性が高いです。
防塵・防滴設計されたIP53対応なので、急な雨や砂埃、チリを気にすることなく写真撮影できます。
梅雨の時期や風の強い日など万が一に備えられます。
OM-5には、カメラを使う上で重視している機能性と安全性があるので、より長く愛用できるでしょう。
液晶画面の仕組み
液晶画面は左側にひらき、上下左右に調節できます。
自撮りでは高画質で鮮明な写真が撮れるのでSNS映え間違いなし。
スマホのインカメラとの差別化ができるので、高画質な写真をシェアしたり印刷して飾ったりと思い出を鮮明に残すことができます。
タッチパネル操作も感度がよくとてもスムーズ。
スマホの操作に近く初心者でも簡単に扱うことができます。
複雑な操作もなくシンプルに扱えます。
自撮りをするときもシャッターの押しやすさは快適。
あとで見返す写真は高画質で鮮明です!
OM-5のデメリット・気になる点
デメリットを先にお伝えすると以下の2つが気になる点です。
- USBタイプC非対応
- バッテリー持ちが良くない
カメラ本体はUSBタイプB仕様で、タイプC対応ではありません。
直接カメラを充電する場合、他の電子機器と統一できないデメリットがあります。
こんなときに不便
- 連続した撮影(動画含む)
- ふとしたときの充電
- 持ち運びながらの充電
このような場合にタイプBのケーブルを持ち歩く必要があります。
バッテリーを直接充電するのが一番効率がいいので、こちらのバッテリーチャージャーがおすすめ。
タイプC対応で2つ同時に急速充電できるので旅行の際などに便利です。
ミラーレス一眼の欠点ともいるバッテリー持ち。
バッテリー容量も低く、とくに動画などの長時間撮影には向いていません。
そのため、予備バッテリーを持ち歩く必要があります。
1日中カメラを持ち歩くときは、予備バッテリーが必須となるでしょう。
OM-5のメリットとおすすめ機能を紹介
この先は「OM-5」ならではの便利な機能とおすすめの撮影方法を紹介していきます。
カメラ初心者でもプロ顔負けの鮮明で鮮やかな写真が撮れました。
実際に撮った写真を含めて機能の解説をしていきます。
便利なオート撮影モード
カメラの知識がなくても、細かい設定が不要なオートモードが役に立ちます。
明るさやシャッター速度などを自分で調節することなく、最適な状態で撮影してくれるので重宝しています。
常に撮りたい瞬間を逃さずにコントラストが映えるような写真を残せます。
宮古島の竜宮城展望台
ライブND|流れるような写真が撮れる
通常はNDフィルターを取り付けることで、長秒露光の撮影ができますが、「OM-5」にはライブNDが最初から機能として搭載されています。
手間いらずにND撮影ができ、プロが撮影する流れるような美しい写真を撮ることができます。
ライブND撮影の様子はこちら。
草津の湯畑ライトアップ
川や滝、海など様々な場面で役に立つお気に入りの機能です。
ボタンひとつでライブNDモードにできるのはすぐれた点ですね。
5000万画素のハイレゾショット
5000万画素の超高画質な写真を撮ることも可能です。
手持ちか三脚かで画素数は多少変わりますが、動きの速いもの以外であれば手持ちでも安定して撮影することをおすすめします。
手持ちハイレゾショットで撮影した飛行機はこちら。
成田空港滑走路の飛行機
高画素で美しい写真はここぞというときに撮りたいですよね。
星空AF(オートフォーカス)機能
「OM-5」に搭載されている他のカメラにはない機能は、星空を自動的に撮影してくれる「星空AF」です。
星空に焦点を自動で合わせてくれるため、自ら撮影モードをカスタムすることなく、誰でも簡単に綺麗な星空を撮影できます。
- 通常星空撮影はM(マニュアル)でカスタマイズや調整をする必要があります。
実際の星空はこちら。
長野県にある宇宙電波観測所
沖縄離島の天の川
天候などによりますが、明かりが少ない場所ほど鮮明に撮ることができます。
流れ星も奇跡的に写っていました。
綺麗な星空を写真に残せるのはワクワクしますね!
センサーを守るダストリダクションシステム
ダストリダクションシステムといったすぐ れた機能が搭載されています。
レンズ交換時のゴミの付着や、イメージセンサー面(カメラにおいて重要な場所)へのゴミを排除し、写真にゴミが写りこむ問題を解決してくれるものです。
写真家などカメラユーザーに評価が高い機能で支持されています。
目に見えない機能にも配慮されている点が使用するユーザーのカメラライフをサポートしているのです。
強力な5軸の手振れ補正
撮影時の手振れ補正も強化されているので、手持ち撮影でもブレずに綺麗な写真を撮ることができます。
カメラ初心者の人でもふとした瞬間など鮮明に撮れるため必要不可欠な機能ですね。
どんな時もシャッターチャンスを逃さずに撮影可能。
手振れを気にせずに片手でも撮影できる点が非常に便利に感じられます。
最初に買うべきおすすめカメラレンズ
- 標準プロレンズ【M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO】
- 望遠レンズ【M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II/150-600mm相当(35mm判換算)】
上記の2つのレンズを同時に購入しました。
レンズキットであるPROレンズは、鮮明な明るさでプロの写真家が撮影したような本格的な写真が撮れます。
標準レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」はレンズ自体に防水機能が搭載されているので、万が一レンズが濡れたとしても水没の問題はありません。
レンズ自体に手振れ補正機能があるので、手持ち撮影には最適。
雨天でも安心して利用できる点は非常に便利ですね!
ズームレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm
望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm」は軽量性にすぐれているので、本来の望遠レンズよりもずっと軽くて扱いやすいのがポイント。
基本的に遠くのものを撮りたいときに大活躍のレンズです。
飛行機や野鳥など近くで撮るのが難しい場合に活用します。
気になるカメラのレンタルについて
CAMERA RENT『カメラレント』
カメラのサブスクサービス『カメラレント』は無期限レンタルが可能。
気になったカメラやレンズを長期間レンタルできます。
- 購入しなくても手軽にレンタルできる
- 旅行の日程に合わせて使える
- さまざまなカメラを試せる
- 高級なカメラレンズを手軽に使える
- 気になるカメラが見つかる
一眼カメラを持って旅の思い出を作ってみてはいかがでしょう。
- 購入前に一度使ってみたい
- 旅行で高画質なレンズを使って撮影したい
- ハイスペックのカメラを体験してみたい
初心者がカメラを始めたきっかけを紹介
写真撮影はiPhoneがメインでしたが、ミラーレス一眼に憧れていたのもあり、「もっと本格的に写真撮影してみたい」という思いからカメラを購入。
利用シーンを想定して調べてたどり着いたのが「OM-5」。
自然な場所や風景を撮影することが好きなので、休日は遠方に出かけたり旅行をするなど幅広くカメラを活用できています。
スマホとの画質の違い
スマホで撮影した写真を拡大したりズーム撮影をすると、画質が荒くなり鮮明な写真を撮ることが難しいですよね。
写真の印刷では本来の鮮明さが失われるため、残念に思うこともあるでしょう。
カメラの魅力は、ズームしても高画質で撮影することができるところにあります。
用途に合わせてレンズを変えることで、人物・モノ・風景をより鮮明に写し出すことができるので購入の決め手になりました。
- 高画質で鮮明な写真を撮れる
- ズームしても画質が落ちない
- 自然な色合いやシャープさがある
まとめ|OM-5でカメラデビューをしよう
アウトドアや様々なシーンで活躍できるカメラ「OM-5」を紹介しました。
メリット | デメリット |
- 初心者でも扱いやすい機能性
- 強力な手振れ補正の搭載
- 全天候に対応の防水・防塵仕様
- ライブND機能搭載
- 星空AFで星空を簡単に撮影
- カメラ本体の充電はタイプC非対応
- バッテリー持ちはやや悪い
防水機能もあり、さまざまな機能が搭載されているので、活用の幅が広がります。
スマホでも綺麗に写真を撮ることができますが、鮮明さ、鮮やかさはカメラには敵いません。
高性能なOM-5をぜひ検討してみてください!