当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。

オリンパスED75-300mmで野鳥撮影レビュー|4万円のコスパ望遠レンズを長期使用

アイキャッチ画像

オリンパスEDの望遠レンズを使てどんな写真が撮れるのか?
野鳥撮影した記録を紹介していきます!

オリンパスED75-300を1年間使用したレビューと、機能や特徴などを詳しく紹介していきます。

OLYMPUS ED75-300mm
総合評価
( 5 )
メリット
  • 4万円台で買えるコスパ望遠レンズ
  • 望遠レンズなのに軽量化されている
  • 最大600mmの撮影が可能
  • 高速で静音なオートフォーカス
  • OM-5との組み合わせで手振れ機能抜群
デメリット
  • 防水性がない
  • 望遠レンズが気になっている
  • 望遠レンズを買うには高い
  • オリンパスの4万円レンズは実際どうなの?
  • 野鳥など遠くのものを鮮明に撮影してみたい

このような人におすすめの内容です!

この記事の内容のまとめ

オリンパスED75-300の特徴

  • 軽量&コンパクト設計で持ち運びに便利なサイズ
  • 広範囲のズーム域でどんな被写体も逃さずに撮影
  • 高速なオートフォーカスで瞬時に被写体を捉える、静音
  • 4万円台で買える超お得なコスパ望遠レンズ
この記事を書いた人
プロフィール 人物

りゅう/ryu

  • りゅうの学びLIFEを運営
  • 生活に役立つ情報を発信
  • ブロガー
  • シンプルな生き方
  • 自由なライフスタイル
目次

オリンパスED75-300の特徴

カメラレンズ

4万円のコスパレンズについて、特徴を紹介します。

望遠レンズは高価なもので10万円以上の値段で売られていますが、「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」は、低価格なのに高性能。

カメラ初心者からプロのカメラマンまで幅広く活用できるレンズです。

実際に使ってみて感じたことや、撮影した野鳥を紹介していきます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIのスペック表

項目詳細
焦点距離75-300mm(35mm判換算:150-600mm)
最大口径比(開放絞り値)F4.8-6.7
レンズ構成13群18枚
最短撮影距離0.9m(焦点距離75mm時)、1.5m(焦点距離300mm時)
最大撮影倍率0.18倍(35mm判換算:0.36倍)
絞り羽根枚数7枚(円形絞り)
フィルター径58mm
サイズ(直径×長さ)69mm × 127mm
質量423g
防塵・防滴機能なし
その他MSC(高速かつ静音AF)、ZEROコーティング

軽量かつコンパクトな設計

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの最大の特徴は軽量さです。

大口径の望遠レンズは重いことが多いですが、このレンズは約423gと比較的軽く、持ち運びが簡単です。

さらに、全長127mmとコンパクトなデザインで、旅行や長時間の撮影でも疲れにくいのが嬉しいポイントです。

望遠の交換レンズを手軽に持ち運べるのは魅力的です!

普段カメラを持ち運ぶときに使ってるおすすめカメラバッグについてはこちらの記事でチェックできます。

広範囲のズーム域

75-300mmの焦点距離は、35mm換算で150-600mm相当の撮影が可能です。

遠く離れた被写体を簡単にクローズアップでき、野鳥やスポーツのような動きの速い被写体も捉えやすいです。OM5と組み合わせることによりさらに性能を強化することができます。

OM5のレビュー記事はこちら

遠くの景色や細かいディテールを表現したいときにも、このレンズは頼りになります。

高速で静かなオートフォーカス

オリンパスのMSC(Movie & Still Compatible)技術により、オートフォーカスが高速で静音に動作します

これにより、動画撮影時や静かな環境での撮影でも、フォーカス音が気になりません。

特に野鳥撮影に使用した結果、野鳥を瞬時に捉えることができ、高画質な写真を撮ることに成功し、大きな役割を果たしました。

4万円台のコストパフォーマンス

高解像度で高画質な写真が取れて軽量性も兼ね備えているこのレンズは、コスパ最強です!

手頃な価格で広範囲のズームが可能で、プロ用レンズに比べてリーズナブルながら、十分な性能を持ち、初心者や趣味で写真を楽しむ方におすすめのレンズです

オリンパスED75-300で野鳥撮影してみ

ミラーレス一眼とレンズ

ここからは実際にレンズを使用して、野鳥撮影の様子をお届けします。

撮影した野鳥は、普段私たちが住む街や公園で見ることができます。

撮影モードは(P)で、デジタルテレコン機能(×2倍)を使用しています。

それにより、通常の二倍の距離で撮影することができるので、被写体をより近くに捉えることができます。

created by Rinker
OM SYSTEM/オリンパス
¥46,300 (2024/10/14 18:45:54時点 Amazon調べ-詳細)

イソヒヨドリ

野鳥

イソヒヨドリは海岸や海辺に生息していますが、近頃は住宅街や街に溶け込んでいます。

青い羽根とオレンジ色のお腹が特徴で、その鳴き声は癒しとなります。

野鳥

オス、メスで色が異なり、茶色がメスです。

雉(キジ)

野鳥

日本の童話にも登場するキジは、自然豊かな場所に生息します。

以前は土手でもその姿を見ることができましたが、地域活性化が進むにつれて、人の目につかない場所に生息するようになりました。

大きな鳴き声が特徴的です。

野鳥

キジの子供はまだ色がついていません。

ハクセキレイ

野鳥

春から夏にかけて見られるハクセキレイは小さく、白と黒のモノトーンカラーが特徴です。

野鳥

鳴き声は美しく、遠くまで響き渡るのですぐに居場所が分かります。

電柱や屋根に止まっていることが多いです。

燕(つばめ)

野鳥

つばめは住宅街や水辺に飛んでいます。

低空飛行の時は、雨が近づいている予兆とも言われています。

住んでいる家に巣ができると幸せの訪れと昔から言い伝えられています。

年々個体も増え、今ではどこにいても見ることができます。

コサギ

野鳥

真っ白で美しい姿のコサギは、畑や自然の多い所で見かけます。

野鳥

川で魚をとる姿を間近でみらるため、見つけたら観察してみてください。

アオサギ

野鳥

コサギより一回り大きいアオサギは、羽を広げると迫力があります。

コサギのように川で魚をとったり、田舎でよく見られる印象です。

カワウ

野鳥

カワウは川辺に生息し、川魚を好んで食べます。

水の中を自由に泳ぐことができるので、見つけた魚を逃すことはありません。

潜水が得意なので、川辺に行った際は見つけてみてください。

カモ

野鳥

種類豊富なカルガモは池がある公園でよく見かけます。

野鳥

あまり近くに行くと羽ばたいてしまうため、望遠レンズでその姿を捉えます。

野鳥

メジロ

野鳥

春を告げる鳥メジロは、梅の花をこのんで俊敏に枝を移動します。

そのため、スマホのカメラでは追い付かず綺麗に撮影することはできません。

EDレンズのオートフォーカス機能が有効的に活用できます。

ホオジロ

野鳥

枝や木に止まっているホオジロは、茶色くて見つけにくいです。

雀のような姿で、両足を揃えながら移動する姿は愛くるしいですね。

まとめ|望遠レンズをもって出掛けよう

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは、軽量で携帯性に優れ、広いズーム域をカバーする望遠ズームレンズです。

特に初心者や、趣味で写真を楽しむ方にとって、手頃な価格と性能のバランスが取れたレンズと言えるでしょう。

購入する前に一度試したい方はレンタルすることもできます。

遠くの被写体を捉える必要があるシーンや、野鳥やスポーツの撮影に最適な一本です。

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次