この記事は、OM SYSTEM「OM-5」に搭載された「星空AF機能」をレビュー。
沖縄の離島「宮古島」での星空撮影方法を紹介していきます。
星空AF機能を使えば、カメラ初心者でも簡単に星空にピントを合わせ、目で見た美しい景色をそのまま写真に残すことが可能。
さまざまな撮影シーンで活用できるこの機能は、星空撮影に挑戦したい方におすすめです。

よは/yoha
クリエイター/ブロガー
- 暮らしのブログを運営
- 余白のある暮らしを提供
- 30歳フリーランス
- シンプルでミニマルな生活
【OM-5】星空撮影|簡単な操作で天の川を撮影する方法

OM-5を使えば、誰でも簡単に星空撮影ができます。
複雑な設定も操作も必要なし。
満点の星空、雲の切れ間から見える美しい星々を逃しません。
さまざまな環境下で撮影できるアウトドアに適したカメラです。
星空撮影に必要な道具を紹介

星空撮影に欠かせないのは三脚。
カメラを固定して撮影することで、ブレることなく星を鮮明に撮ることができます。
星空撮影は、シャッターを切ると、数秒〜数分静止した状態が続きます。
手持ちで撮影することもできますが、より精度を上げるためにも三脚は必需品。
また、単焦点レンズを使用することで、より明るい写真を撮ることができます。
それでは実際に、各種設定から星空撮影の様子をみていきましょう。
スマホもカメラも簡単に固定。
遠隔操作が可能、3段式のため高さ調節もしやすい三脚。
軽量性もすぐれ、持ち運びやすい使用となります。
星空AFで星に自動でピントを合わせる
星空を撮影するとき、通常はM(マニュアルモード)に設定します。
しかし、Mモードは設定が複雑で初心者にはさっぱり。
この星空AFなら、そんな心配はありません。
使用するレンズによりますが、F値を最小値に設定しましょう。
F値が小さいレンズほど暗い場所で本領発揮。
明るい仕上がりになります。

使用したレンズはF4.0が最小値。
より鮮明に撮影したい場合、単焦点レンズがおすすめ。
暗いところで力を発揮します。
ISO感度は、4000~6400に設定するとちょうど良い明るさを保てます。
今回、ISO感度5000が一番綺麗に撮影できました。
設定はこれだけ。
星空撮影の準備が整いました。
星空撮影の3ステップを紹介
星空を撮影するにあたり、OM-5の星空AFの設定方法を紹介していきます。
カメラを起動して「OKボタン」を押すとメニューが出てきます。


初期設定は「S-AF(シングル)」になっているため、OKボタンを押してから右側に進むと「星空AF」があるので選択。
選択すると画面左側に「星空AF」と表示されます。


「AEL/AFLボタン」が1に設定してあることを確認し、星空を目掛けてこのボタンを押します。


ボタンを押すと「星空AF起動中です」と表示され、認識完了の数秒後にシャッターを切ります。


以上3ステップでした。
プロが撮影したかのような満天の星空を写真に残すことができるのです。
星空AFを使った星空撮影をレビュー
宮古島の美しい星空撮影の様子をレビューしていきます。
星が降り注ぐ夜を体感してみてください。
撮影時期 | 2024年8月 |
撮影時間 | 20時 |
沖縄は、19時頃から暗くなりはじめ、無数の星があらわれます。
特に夏は本州に比べ日が長いため、東京などと比べると、日照時間が1時間ほど遅れています。
星が綺麗に見られる時間帯は、20時から明け方までと長く、島全体が星空観光スポットと呼ばれるほど美しい。
OM-5の星空AF機能で撮影した天の川がこちら。(無加工です)


運が良ければ流れ星も撮影することができます。


星空以外にも、プロのカメラマンにお願いすることなく、三脚とカメラがあれば、このような写真を撮ることも可能。


カメラ素人でも絵に描いたような写真が出来上がります。



お気に入りの一枚となりました。
まとめ|星空撮影に適したカメラOM-5
星空AF機能を使った星空&天の川の撮影方法を紹介しました。
星空AFを使えば、初心者でも簡単に星空撮影をすることができます。
目で見て感じた星空の感動を写真に残してみてください。