\ ポイント最大11倍! /

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8レビュー|単焦点レンズで星空を撮影する方法

アイキャッチ画像

カメラ初心者で星を撮りたいという方に使ってほしいレンズ。

撮影方法をお届けしていきます。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

総合評価

メリット

  • 高解像度で高画質に撮影できる
  • 夜間でも明るく撮れる
  • 背景がボケやすく被写体を主張できる
  • 鮮明に星空を撮れる

デメリット

  • 焦点距離の調節ができない
この記事のポイント
  • カメラ初心者でも星空撮影ができる
  • 高画質で明るいレンズの紹介
  • 星空撮影のコツを紹介
プロフィール
プロフィール

よは/yoha

クリエイター/ブロガー

  • 暮らしのブログを運営
  • 余白のある暮らしを提供
  • 30歳フリーランス
  • シンプルでミニマルな生活
目次

単焦点レンズM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の魅力

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」は、ボケ感が強く、高画質で明るいため、鮮明な写真が撮れます。

高解像・高性能・小型化の3つを兼ね備え、場所を選ばす撮影の幅が広がる楽しさを実感。

焦点距離の調節はできないものの、17mmの広角により星空だけでなく、人物から風景まであらゆるシーンに適したレンズといえます。

OM-5を使っている人なら持ってくべきレンズのひとつでしょう。

製品の情報

レンズタイプ単焦点レンズ(ミラーレス一眼用)
焦点距離17mm(35mm換算で34mmの広角相当)
絞り値最大F1.8(明るく美しいボケ味を表現可能)
最短撮影距離約25cm(被写体に近づいての撮影が可能)
サイズ・重量約57.5mm(直径)×35.5mm(全長)、約120gの軽量設計
フィルター径46mm
構成枚数6群9枚(非球面レンズ2枚を含む)
フォーカス機構MSC(Movie & Still Compatible)機構による高速で静かなAF
ボディ設計高級感ある金属製の外装
その他の特徴スナップショットフォーカス機能で手動でピントを合わせやすい
対応マウントマイクロフォーサーズマウント

金属外装によるスタイリッシュなデザインで、機能性も抜群。

オートフォーカス機能搭載により、被写体を逃しません。

単焦点レンズは夜間撮影に向いている

単焦点レンズは、高解像度の明るいレンズのため、夜間の撮影に適しています。

F値が小さく、より多くの光が取り込めるので、綺麗な星空を撮ることができるのです。

このように、単焦点レンズを使うことで、光がレンズを通しカメラのセンサーに届きます。

拡大縮小をすることができず、写真に収められる範囲が決まっているので、「〇〇mm」の数字が小さいほど広範囲での撮影が可能。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8は、スナップ写真から夜景などに役立ちます。

メタリックなデザインを求め色はシルバーを購入。
他のレンズと比較しひと目でわかります。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8で星空撮影レビュー

ここからは、単焦点レンズを使った星空撮影の様子をお届けしていきます。

星を撮る条件として、空気が澄んでおり、街灯がなく月が出ていない時がベスト。

月初の新月が狙い目です。

ただし、都会に近い明るい場所での撮影では、綺麗な星空を撮ることができません。

海や山奥での撮影が望ましいです。

星空撮影した場所

撮影場所は四国の徳島県。

和歌山湾が広がるリゾートホテル近くの海岸を利用しました。

徳島に旅行する際、ぜひ宿泊してみて欲しいホテルです。

\ホテルの詳細はこちら/

オーシャンビューでゆったりしたひとときを過ごせます。

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次