m.zuiko digital 17mm f1.8レビュー|初心者でも簡単に星空を撮れる方法

アイキャッチ画像

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

総合評価

メリット

  • 高解像度で高画質に撮影できる
  • 夜間でも明るく撮れる
  • 背景がボケやすく被写体を主張できる
  • 鮮明に星空を撮れる

デメリット

  • 焦点距離の調節ができない

単焦点レンズはボケ感が強いので、被写体を鮮明に写し出すこともできれば、明るいレンズで星空の細部までも撮影可能です。

この記事のポイント
  • カメラ初心者でも星空撮影ができる
  • 高画質で明るいレンズの紹介
  • 星空撮影のコツを紹介
プロフィール
プロフィール

yoha

ライフミニマルクリエイター

  • 余白のある暮らしを提供
  • 暮らしのレビューブログ
  • 30歳 クリエイター
  • シンプルでミニマルな生活
目次

単焦点レンズM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の魅力

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」は焦点距離が固定されています。(ズームや縮小ができません)

中でも単焦点レンズは高解像・高性能・小型化の3つを兼ね備えたレンズなので、場所を選ばす撮影の幅が広がります。

カメラを所有している人はひとつは持っておきたいおすすめレンズです。

製品の情報

レンズタイプ単焦点レンズ(ミラーレス一眼用)
焦点距離17mm(35mm換算で34mmの広角相当)
絞り値最大F1.8(明るく美しいボケ味を表現可能)
最短撮影距離約25cm(被写体に近づいての撮影が可能)
サイズ・重量約57.5mm(直径)×35.5mm(全長)、約120gの軽量設計
フィルター径46mm
構成枚数6群9枚(非球面レンズ2枚を含む)
フォーカス機構MSC(Movie & Still Compatible)機構による高速で静かなAF
ボディ設計高級感ある金属製の外装
その他の特徴スナップショットフォーカス機能で手動でピントを合わせやすい
対応マウントマイクロフォーサーズマウント

金属外装によるスタイリッシュなデザインで、機能性も抜群。

オートフォーカス機能搭載により、被写体を逃しません。

単焦点レンズの特徴

単焦点レンズは、高解像度の明るいレンズのため、星空撮影に適しています。

f値が小さく、より多くの光が取り込めるので綺麗な星空を撮ることができるのです。

このように明るい単焦点レンズを使うことで、多くの光がレンズを通しカメラのセンサーに届きます。

また、拡大縮小することができず写真に収められる範囲が決まっているので、「〇〇mm」の数字が小さいほど広範囲での撮影が可能。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8はスナップ写真から夜景などさまざまなシーンで活用できて、高画質な写真が撮れるのでおすすめレンズのひとつです。

メタリックなデザインを求め色はシルバーを購入しました。
他のレンズと比較しひと目でわかります。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8で星空撮影

ここからは単焦点レンズで実際の星空撮影の様子をお届けします。

星を撮る条件として、空気が澄んでいて街灯がなく月が出ていない時がおすすめです。

都会に近い場所での撮影では、綺麗な星空を撮ることができません。

星空撮影した場所

実際に四国に行った際に綺麗な星空を撮影しました。

時期:7月半ば 天気:晴れ時々曇り

今回撮影した場所は徳島県の渦潮近くの海岸です。

四国旅行で徳島県を訪れた際に海岸近くのリゾートホテルに宿泊し、目の前に広がる海はとても美しく壮大でした。

\ホテルの詳細はこちら/

立地も施設も良く、リゾートホテルならではの全室オーシャンビューで最高なひと時を過ごせます!

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次