\ ポイント最大11倍! /

COFO無重力モニターアームProをレビュー|指先でモニターを360度自在に操れる快適なモニターアーム

アイキャッチ画像

デスク上に美しく馴染む「COFO無重力モニターアームPro」をレビュー。

まるで無重力のような滑らかさで、重たいモニターも指先ひとつで自在に動かせる高性能アーム。

高い安定性を備えつつ、モニターの高さや角度を自分好みに調整できるため、常に最適な目線で作業が可能に。

長時間のデスクワークでも疲れにくく、今では手放せない存在となりました。

無重力モニターアームPro

無重力モニターアームPro

総合評価

メリット

  • モニターを見やすい角度に調節可能
  • 自由自在でなめらかな操作性
  • デザイン性に優れたマットホワイト
  • デスク上をスッキリ見せられる
  • 最小限の工具で設置が簡単

デメリット

  • 価格が高め
  • 360度回転は場所を選ぶ
無重力モニターアームProのポイント
  • 指先だけで角度調整が可能
  • ピタッと止まる抜群の安定感
  • スムーズでなめらかな操作性
  • スタイリッシュなデザイン
  • どんなデスク環境にも馴染む
  • 設置が簡単
プロフィール
プロフィール

よは/yoha

  • 『YOHAKU』を運営
  • ガジェットレビューブログ
  • 千葉県在住の30代
  • 余白のあるシンプルな生活
目次

COFO無重力モニターアームProの特徴

無重力モニターアームPro

COFO無重力モニターアームProは、無重力かのように、指先一つで自由自在に位置から角度まで調節できる万能モニターアーム。

気分やその日のコンディションに合わせて操れるため、常にベストな位置で仕事や作業をすることができます。

180度、360度と可動域を変更できるため、自宅のデスク環境に合わせた使い方ができる点も魅力です。

本製品にはシングルとデュアルタイプがあり、今回はシングルタイプの「マットホワイト」を実際に設置してみました。

デュアルタイプはこちら

本記事は、COFO様より製品を提供いただき作成しております。

COFO無重力モニターアームProのスペック

無重力モニターアームPro 同梱物
商品名無重力モニターアームPro[シングル]
カラーブラック / ホワイト
同梱物・アーム✕2、台座、ヘッド
・取扱説明書(保証書付き)
・組立専用工具セット
対応モニターサイズ17〜40インチ対応
耐荷重約2.5〜14kg
取り付け方式クランプ式:天板厚 10〜50mm
クロメット式:天板厚 10〜55mm
VESA規格75×75mm / 100×100mm
素材スチール、アルミ合金、ABS樹脂、POM樹脂
本体サイズ567×115×592mm
重量約3.5kg
参考:COFO公式

最小限の工具で組み立てられる

工具
  • 付属のネジはモニターとVESAアダプターを繋ぐためにしか使用しないため、手間要らずで設置可能。

ベースにアーム上下を組み合わせていくだけなので、そこまで労力をかけずにモニターアームを取り付けられます。

組み立て方:クランプ固定

STEP
ベースの取り付け
無重力モニターアームPro

L型レンチ(大)で六角ネジを反時計回りに緩めていきます。

無重力モニターアームPro
STEP
クランプの固定
無重力モニターアームPro

好みの天板の位置にクランプを取り付けていきます。モニターの位置を想定しながらの設置がベスト。

無重力モニターアームPro
STEP
スリープペアリングの挿入
無重力モニターアームPro

スリープペアリングは、モニターの可動域を180度または360度まで決められます。デスク環境に合わせて選択してください。ちなみに私の場合、180度までにしております。

STEP
アームの取り付け
無重力モニターアームPro

アーム下部をベースに合わせていきます。この時、仮止めの固定ネジを少しゆるめ、差し込んだら適度に締めていきます。

無重力モニターアームPro

次にアーム上部を取り付けて土台は完成。

無重力モニターアームPro

ここでも同じように仮止め固定ネジを調節していきます。

無重力モニターアームPro

VESAアダプターを取り付ければモニターアームの完成。ですが、これからモニターと繋ぐため、もうワンステップです。

STEP
モニターへの取り付け
無重力モニターアームPro

VESAアダプターとモニターをしっかりネジで固定し取り付けていきます。

VESAアダプター

簡単に合うようになっているので、モニターを持ち上げさえすれば完成。

無重力モニターアームPro

土台となるベースと丈夫なアームにより安定感があります。

無重力モニターアームPro

落ちてくることはないですが、万が一のためにロックをしておきましょう。

STEP
ケーブル収納について
無重力モニターアームPro

配線をスッキリさせるため、ケーブルを収納できます。

カバーをスライドさせると中にケーブルを通せるので、モニターの電源やHDMI、モニターライトのケーブまで一括して収納できます。

STEP
モニターの高さ調節について
無重力モニターアームPro

アーム上部末端の部の回し方については以下です。

  • モニターが重くてアームが沈んでしまう場合:+記号方向に回すと適切な高さにできます。
  • モニターが軽く浮いてしまう場合:−記号方向に回すと適切な高さにできます。
無重力モニターアームPro

また、モニターの首周りはネジで調節可能です。

STEP
完成
無重力モニターアームPro

COFO無重力モニターアームProを使ってみて感じたこと

無重力モニターアームProでモニターアーム初デビューとなった今、デスク環境に無駄がなくスッキリとした印象になりました。

常にモニターを見やすい角度に調節可能

無重力モニターアームPro

片手でモニターの位置をスムーズに切り替えられる点が便利です。

スタンディングや座った時の姿勢に合わせることもできるので、快適にデスクワークに集中できます。

上下の高さを変えれば、モニターの真下にMacBookを置くことができるので、サブモニターとして活用の幅が広がります。

無重力モニターアームPro
無重力モニターアームPro

なめらかな操作性

無重力モニターアームPro

180度(または360度)に回転するモニターアームは、デスク環境に合わせて自在に操れます。

無重力モニターアームPro

「画面をもっと近くで見たい」なんてときも、手前に出すだけで自分が動かなくて済みます。

無重力モニターアームPro

上下左右の区部振りや回転にも対応しているので、あらゆるシーンで活躍するモニターアームですね。

圧迫感のないマットホワイト

無重力モニターアームPro

マットホワイトは白と基調としたデスクやナチュラルな環境にマッチします。

マットブラックでビシッと決めるのもいいですが、柔らかい雰囲気を出したいときに美しいホワイトは最適。

モニターやモニターライトとの相性も非常に良く、大変気に入っています。

デスク上をスッキリ見せられる

無重力モニターアームPro

モニターアームの大きな魅力は、デスク上をスッキリと整理できること。視界が散らからないので、作業により集中しやすくなります。

無重力モニターアームPro

スリムに収納されており、背面もスッキリ。目に見えない場所まで配慮されています。

無重力モニターアームPro

元々使っていたDELLモニターのベースと比べるとこんなにもコンパクト。

横から見た印象もバッチリ。

工具も少なく設置も簡単

無重力モニターアームPro

初めてモニターアームをデスクに設置する人でも安心。

限られた少ない工具を順に組み立てるだけなので、約10分程度で完成できます。

本体重量は3.5kgとそこまで重くないので、力要らずで簡単に設置可能です。

無重力モニターアームProのメリットとデメリット

実際に使ってみて感じたメリットとデメリットについて紹介していきます。

メリット デメリット
  • モニターを見やすい角度に調節可能
  • 自由自在でなめらかな操作性
  • デザイン性に優れたマットホワイト
  • デスク上をスッキリ見せられる
  • 最小限の工具で設置が簡単
  • 価格が高め
  • 360度回転は場所を選ぶ

メリット

無重力モニターアームPro

メリットは、デスクに馴染みやすいデザインとモニターアームの機能性です。

無重力がコンセプトである本製品はまさにその通りで、自分の好きな角度にモニターを持っていける点が使いやすい。

片手や指先だけで自由自在に調節できるのは、無重力モニターアームProならではの体験でした。

デメリット

無重力モニターアームPro

一方デメリットは、価格が2万円するので購入に躊躇するところでしょう。

また、360度で使う場合、省スペースなデスク環境では厳しいです。

しかし、実際に使ってみた結果、作業効率の向上や適切な角度、配置調節により、目や肩などの負担を減らすことができます。

デザイン性もよく、動かしても安定性は非常に高いので、まさに自己投資になります。

まとめ|無重力モニターアームProで作業をもっと自由に。

大人気で話題のモニターアーム「無重力モニターアームPro」をレビューしました。

このような人におすすめ
  • モニターアームのメーカーに迷っている
  • シンプルでデスクに馴染むモニターアームが欲しい
  • 360度好きな位置に動かしたい
  • 自由自在にモニターを調節したい
  • 耐久性にすぐれた製品を探している
  • COFO製品を使っている

自在に動くモニターアームで、まるで無重力のような軽やかな操作感をぜひ体感してみてください。

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次