携帯はどのタイミングで買い替える?機種変更におすすめの時期を紹介

この記事では機種変更におすすめの時期やタイミングを紹介します。

携帯ショップ店員ならではの知識を含め、わかりやすくお伝えしていきます!

この記事のポイント
  • 機種変更のタイミングと時期
  • 携帯ショップの繁忙期と忙しい時間帯
  • おすすめの買い替えプログラム
目次

機種変更をするタイミング

機種変更におすすめのタイミングは2~3年の間です。

長年使うことによる経年劣化やバッテリー消費による熱でスマホが故障する場合があります。

金額が高い・データ移行が面倒くさいなど理由は人それぞれですが、4年以上使うことはあまりおすすめできません

新しいスマホへのデータ移行に長時間掛かったり、アプリの更新ができなくなる場合もありますよ!

一般的な買い替えの頻度

内閣府が発表している消費動向調査によると、スマホの平均使用年数は4.4年と長く、年々買い替え頻度が減っている傾向です。

携帯ショップでも同じく、販売実績は以前より減少し来客も減ってきている状況です。

そもそもスマホの寿命は約3年と言われていますが、毎日使うものなので電池の減りを感じるのは使い始めて約2年ほどです。(使用頻度によります)

近頃は機種変更をする人は3~4年の間にすることが多く、新しい機種の発売に合わせて買う人は少なく故障を理由に仕方なく買い替える傾向にあります。

このように故障してからではリスクがあるので、故障する前に買い替えるべきです。

携帯ショップの繁忙期

繁忙期は新年度に向けた3月とiPhone発売の9~10月です。

特に3月は年度末ということで店内はかなり混み合います。

新年度に向け家族全員分の買い替えをすることが多くみられ、立て続けに複数台の手続きをするのは携帯ショップ店員としては地獄の月でした。

iPhoneの発売時期は繁忙期ほど忙しくはありませんが、毎年多くの来客が見込めます。

何年か前までは新機種を求めて朝から行列ができていましたが、最近はオンラインでの購入や予約などが普及したことで、当日に買いに来る人は以前と比べだいぶ減りました。

繁忙期の来店は午前中がおすすめですが、複数台の手続きだと終わるのがお昼過ぎになってしまいます。

暇な時間帯

携帯ショップの暇な時間帯は14時~17時です。

土日祝日は例外の場合はありますが、基本的にはこの時間帯の店舗は閑散としています。

忙しい時間帯

忙しい時間帯は開店直後の10時夕方17時以降はかなり混み合う傾向です。

夕方になると仕事を終えたサラリーマンが駆け込みで来店するので、予約の調整をするのが大変でした。

この時間帯の来店はすぐに手続きできないので避けた方がいいでしょう。

買い替えにおすすめの時期を紹介

買い替えにおすすめの時期は2~3月です。

2月は閑散期で予約が取りやすいのと、3月は繁忙期のためキャンペーンなどでお得に機種変更できる可能性があります。

特に月末付近が狙いどころです。

月末にかけノルマの追い込みがはじまるため、一部の費用が割引されたり、セット販売でスマホが安く買えたりもします。

稀に月末ギリギリで店舗のノルマ達成をすることもあります。

その場合は無理には売らず来月に回すことがほとんどなので、月末ギリギリの来店はやめておきましょう。

お得に買えるプログラム

携帯電話各社はお得に買い替えるサービスを提供しています

よくある例を簡単に説明すると、スマホを48回分割で購入した場合、23ヶ月目以降に返却すると残り期間の支払いが免除されるプログラムです。

半額までとはいきませんが、そのくらいお得に機種を買い替えることができます。

このプログラムのメリットは、2年ごとでなくいつでも利用できるところです。

ただし期間が長引くほど免除される金額も減ってくるのでタイミングは重要です。

返却のお知らせは来ないので買った時期は覚えておきましょう!

買い替えの注意点

スマホの返却が条件のなで、同じプログラムを適用するには他の機種を購入する必要があります。

お得なのは支払い残額が多い2年ごとの買い替えですが、また新たな機種代金が発生するので、永遠に毎月の料金に機種代が乗ってきます。

サービスの詳細は購入時に各社で確認してみてください。

まとめ

携帯の買い替えにおすすめの時期とタイミングを紹介しました。

次に機種変更される際に参考にしてみてください!

携帯ショップで必ず提案される項目をまとめた記事も一緒にチェックしてみてください!

END

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次