アドセンス審査に4回落ちた原因を分析、審査中の取り組みと対策を説明

アドセンス審査に出しては毎度同じ文章の不合格通知はもう見たくないですよね。

私は1ヶ月間でGoogleアドセンス審査に4回落ちました。

審査の期間を空けるべきかすぐに再審査するか迷いましたが、リライトを重ねながら原因を追究しました。

この記事のポイント
  • アドセンス審査に落ちた原因を知る
  • 審査中の取り組み方
  • 審査結果のタイミング
目次

アドセンス審査に落ちた

冒頭でもある通り私は4回審査に落ちました

今思えば1回目の審査から合格に至るまでに抜け漏れがあり、申請してから気づくことが多々ありました。

5回目の審査は正直全く通る気がしませんでした。

試行錯誤し「これで落ちたら一旦アフィリエイトを頑張ろう」と思うほどあきらめかけていました。

審査に出したタイミング

これまで審査に落ちた4回目までは、通知が届いたその日までに改善し申請していました。

理由は審査中に修正が必要な場所を探しては直していたからです。

ただこれが間違っていました。

修正しすぎてどこが原因だったのかがわかりませんでした

審査5回目までは2~3日空けて、再審査に挑戦。

これ以上自力で修正箇所はみつからないほどにサイトを仕上げたところ無事に合格することができました。

今回わかったことは、申請中に気づいた箇所を修正してもあまり意味がないように感じます

修正をする場合、不合格通知が届いてから行うことで原因追及しやすくなると思います。

さまざまな修正を重ね、5回目のアドセンス審査でようやく合格できました!

りゅう

何回も不合格通知はモチベが下がる…

審査に落ちた原因とは?

原因を絞ることは難しいですが、審査結果は有用性の低いコンテンツという内容で落ちました。

この文言は今までの審査4回すべてに表示されていました。

有用性の低いコンテンツってなに?と思い調べたところ改善策が多くてよくわかりませんでした。

ポイントをまとめた記事もチェックしてみてください!

再審査の対策

私が改善した内容は記事数を減らし、ユーザー目線の内容に記事を変更してオリジナリティを高めた結果、審査に通過することができました。

この有用性が低いコンテンツが一番苦戦するみたいです。(かなり苦戦しました)

現在公開してある記事をよく見直し、修正を加えることが重要です。

審査結果はいつ届く?

申請してから不合格通知は約1週間ほどで届きました。

りゅう

ちなみに4回ともすべて1週間後…通知くるまで長い…

基本的に1週間から長くて1ヶ月以上あとに通知が届くこともあるそうです。

もしくは期間を空けて1ヶ月後に合格通知が届くこともあるそうです。

直近で私が合格した際は申請してから1日で通知が来て、審査に出した翌日には合格という結果になりました。

色々なサイトを見ると、合格通知は不合格通知よりも早く届くみたいです。

(統計上だと思いますが今回の一件で信頼度が増しました)

審査中の取り組み

審査に出して終わりではなく、毎日記事を更新、公開することを繰り返しました。

身近にいる人にサイトを見てもらい感想を聞いたり、見やすいサイト作りを意識しました。

ただし審査中は、全部を修正してしまうと落ちた時にどこに原因があったのかを追求しにくくなってしまいます

気になるところや引っ掛かっている箇所を修正して「これなら大丈夫だ!」という状態で審査をすることをおすすめします。

審査直前の取り組みを紹介

参考までに審査直前の取り組みは以下の内容です。

  • 記事数を減らす
  • 独自性を高めるために体験談を踏まえた内容にする
  • サイトマップの作成
  • 外部リンクを貼る
  • 内部リンクで記事をつなぐ

私は審査直前でこの5つを改善したところ翌日に合格。

ほかにも要因はあると思いますが、私が認識している内容は上記の通りです。

まとめ

アドセンスで収益化を目指すためには審査が必須です。

原因分析をしっかりすれば2024年の審査合格も夢ではありません。

完全な状態で再審査に挑みましょう!

アドセンス審査合格の秘訣をまとめた記事もぜひチェックしてみてください!

END

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次