【経験を伝授】携帯ショップ店員になってよかったことをまとめてみた

この記事は私が長年携帯ショップ店員として働いてきた中で培った経験を紹介します。

私生活に欠かせないスマホや毎月の料金など生きていく中で便利なことを得たと感じます。

携帯ショップ店員は激務で大変ですが、いい経験になることは確かです。

この記事のポイント
  • 携帯ショップ店員の経験
  • 経験から得た知識
  • どんな場面でも使える能力
目次

携帯ショップ店員でよかったこと

今回私が携帯ショップ店員として働いて得たものを5つ紹介します。

すべて身に着けることは難しい内容ですが、こうして色々経験することが大切だと感じます。

ここまで来るには険しい道のりですが、「こんなことが得られるんだ!」と参考程度に見ていただけると幸いです。

得られる能力

  • コミュニケーション能力
  • 危機管理能力
  • ストレス耐性
  • 機種やサービスに詳しくなる
  • 営業に騙されない力

今後生活していく上で非常に重要な能力を身に着けたと感じています。

これらは働くまではほぼ皆無だったので、経験値として大切に活かしていこうと思います!

もし携帯ショップ店員を目指している人がいれば糧にしてみてください。

働いてみないとわからないことはたくさんありますよね。
すべては良い経験となるのです。

接客を通してコミュニケーション能力がつく

お客さま接客以外にも、

  • スタッフ同士のロールプレイング
  • 社内(社外)研修
  • 外部接触(外部との営業やりとり)
  • 会議ミーティング参加
  • 店舗見学

など様々な人との関りがあるので、嫌でも自然と対人スキルが付きます

携帯ショップで働くことで、接客を避けることは絶対にできないので苦手な人でもすぐに慣れます。

話すことが苦手な人や接客をしたくない人は携帯ショップ店員には向いていません。

危機管理能力の向上

顧客の個人情報を大量に取り扱うので、情報漏えいは絶対にできません。

他にもスマホの乗っ取りやウイルスといったセキュリティにも詳しくなります

そのため危機管理能力が育ち慎重で安全志向になります。

私はこれまでに情報事故や詐欺・ウイルス感染・大量の迷惑メールに悩まされたことは一切ありません

自分を守る能力は身に着けておきたいですね。

ストレス耐性がつく

私はこれまでの経験でストレスに強くなりました

中にはストレスにより壊れてしまう人が多いです。

日々色々な人格・性格の人を何十人も対応することになるので、それぞれのパターンなど心理的なものが徐々にわかってきます。

その場で済むパターン・炎上するパターンで対処法が変わります。

もうそれだけでストレスになることは変わりないですが、毎日の出来事なので自然と耐性がついてくるのです。

今となればもう経験したくはないですね。

機種やサービスに詳しくなる

これが一番使えることだと感じます。

スマホに強くサービスや料金プランにも詳しくなることで、生活にムダをなくすことができます

適正な内容を把握することができるため、よく家族や友人には頼られます。

一生使える内容なので、みなさまにもどんどん発信していこうと思います!

営業に騙されない力

これはかなり使える内容です。

買い物や専門店に行く際には必ず営業担当がその場にいます。

営業担当により、自社のサービスやプランの見積もり、相手の売りたい商品を紹介されたことは誰でも経験があるはずです。

この営業トークの意図を理解できる力が身に付いたことにより、個人の営業成績(ノルマ)のために言っているのか、お客さまのために言っているのかが明確にわかります。(話し方、表情、仕草など)

私も営業担当経験があるので気持ちは分かりますが、つい騙されてしまう人が多すぎます

そして最も騙されてしまう場所は携帯ショップです。(私は騙したりしませんよ!!)

なぜなら頻繁に行く場所ではなく、2年に一度の機種変更での来店や最新のプランなど知りたいことが無いと行きませんよね。

それに携帯に詳しい人は携帯ショップには行きません。オンラインで済ませます。

騙されないためにも携帯ショップ情報を発信していくのでチェックしてくださいね!

まとめ

携帯ショップ店員として働く中で得たものを紹介しました。

少しでも参考になればうれしいです。

携帯ショップに行く前に確認しておきたいことはこちらの記事をチェックしてみてください!

END

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次