TP-Linkのスマートデジタル温湿度計「Tapo T315」をレビュー。
最適な室温を保つためにも必須なアイテムであり、デスク上に置けるコンパクトさが魅力です。
スマホと連携すれば24時間管理できるため、年中使える温湿度計です。
Tapo T315

総合評価
メリット
- 高精度センサーで正確な温湿度を計測
- どの角度からも見やすいディスプレイ
- 置き場を選ばないコンパクトさ
- 24時間、年中計測できる
デメリット
- 単体ではスマホと連携できない
- フタが外しにくい
- 『YOHAKU』を運営
- ガジェットレビューブログ
- 千葉県在住の30代
- 余白のあるシンプルな生活
Tapo T315 スマートデジタル温湿度計をレビュー

部屋の温度と湿度をひと目で確認できる、スマートデジタル温湿度計「Tapo T315」。

シンプルなホワイトカラーはどんなインテリアにも自然に馴染み、主張しすぎず空間にさりげなく溶け込むデザインが魅力です。
Tapo T315の特徴

見やすい2.7インチE-inkディスプレイが特徴で、遠くからでも数字がはっきりと見える点にすぐれています。
手軽に置けるコンパクトなサイズ感も魅力で、いつもそばで最適な温湿度を見守ってくれているような、そんな愛着さえ感じます。
ハブと連携することで、いつどこにいてもモニタリングでき、過去のデータも保存されるので自分にとっての快適な空間を把握しやすいのもポイント。
- 正確にモニタリング
- 2.7インチE-inkディスプレイ
- お家を自動化
- アラート機能
- データチェック
- どこでも手軽に置ける
- ハブと連携できる
Tapo T315のスペック
製品名 | Tapo T315(スマート温湿度計) |
寸法 | 62 × 62 × 24.5 mm |
ディスプレイ | 2.7インチ E-Inkディスプレイ |
電源 | 3.0V DC(単四電池×2) |
動作温度範囲 | -20~60℃(表示範囲:0~50℃) |
動作湿度範囲 | 0%~99% RH |
温度精度 | ±0.3°C(±0.54°F) |
湿度精度 | ±3% RH |
データ更新間隔 | 約2秒ごと |
ワイヤレス通信 | 868 / 922 MHz(Tapoスマートハブと連携) |
外観デザイン

Tapo T315本体、単四(LR03)電池×2、3Mシール×1、かんたん設定ガイドの4点が付属されます。

シンプルなディスプレイは見やすく、反射もないため日に当たる場所でも問題なく置けます。

背面には製品番号やtapoの印字がされており、電池の取り出しができる仕様に。

右サイドには電源ボタンがあります。

上部には温湿度を感知する高精度センサーにより、常に検知し続けます。


底面はシールを貼り付けられるようになっており、より安定させることも可能。


どの角度からも見やすく、コンパクトなデジタル温湿度計です。
Tapo T315 スマートデジタル温湿度計のメリット
実際にスマートデジタル温湿度計を使用して感じたメリットについて紹介していきます。
どの角度からでも見やすい

2.7インチE-inkディスプレイが採用されており、まるでKindleで電子書籍を見ているような感覚で見やすいです。

どの角度からでも数字が目に入りやすく、反射もないためどんな場所でも適応できます。

シンプルさと見やすさを重視したい人におすすめです。
置き場を選ばないコンパクトさ


ミニマルなデザインは、デスクの上はもちろん、キッチンカウンターや棚の上など、どんな場所にもすっと馴染みます。


コンパクトなサイズ感なので、インテリアの雰囲気を壊すことなく、視界をさえぎらないのも嬉しいポイント。
さりげなく置けて、暮らしに自然と溶け込むスマート温湿度計です。
スマホと連携して24時間管理できる


スマートリモコン&ハブに接続することで、スマホでいつでも室温をチェックできます。
24時間の温湿度変化もグラフで見られるので、部屋の快適な温度の傾向を記録することも可能。
24時間だけでなく、1ヶ月、1年と年間を通して推移を確認できるので、分析するのも楽しみになります。
正確な温度と湿度を計測


高精度センサーの搭載により、リアルタイムで温度と湿度を計測できます。
高い精度でしっかり測ってくれるので、いつでも部屋の環境を把握できます。
ディスプレイ右上には、現在の快適度を表す顔マークも表示され、見た目にもわかりやすく、ちょっとした遊び心も。
シンプルながらも、生活に寄り添ったやさしい設計が魅力です。
Tapo T315 スマートデジタル温湿度計のデメリット
使ってみて感じたデメリットは以下です。
単体ではスマホと連携できない


本製品単体では、スマートデジタル温湿度計として温度と湿度を確認するだけの機能に限られ、細かい自動操作や設定はできません。
私の場合は、Tapo H110C スマートリモコン&ハブと連動させることで、スマホから室温を管理できるようにしています。
そのため、単体での購入は「その場の温度・湿度を知りたいだけ」という方には十分ですが、スマートホーム化や自動制御までを求める場合は、ハブとの併用が必須です。
背面のフタが開けにくい


電池取り出し部分である背面のフタが開けにくいです。
下部を爪で引っ掛けて開ける必要があり、フタと本体はマグネットで固定されているため、開けるのに少し手こずりました。
慣れれば問題ありませんが、最初はやや硬く感じるかもしれません。
ただし、電池の寿命は約2年間なので、頻繁に開けることはなさそうです。
まとめ|年中室温を快適に保てるTapo T315
TP-Link Tapo T315をレビューしました。
メリット | デメリット |
- 高精度センサーで正確な温湿度を計測
- どの角度からも見やすいディスプレイ
- 置き場を選ばないコンパクトさ
- 24時間、年中計測できる
- 単体ではスマホと連携できない
- フタが外しにくい
結論、デスク上やリビングなどにおくのに最適なサイズ感で見やすいデジタル温湿度計です。
24時間の温度・湿度の変化をスマホで確認できるうえ、設定した範囲を超えるとアラートで知らせてくれる機能もあり、非常に利便性が高いです。
毎日を過ごす空間だからこそ、心地よく快適な温度を保つために、ぜひ取り入れたいアイテムです。