EPOMAKER Magcore65 Liteをレビュー|軽くて使いやすいゲーミング性能に優れた65%コンパクトキーボード

アイキャッチ画像

EPOMAKER Magcore65 Liteは、有線並みの低遅延でゲームや仕事がはかどるアナログゲーミングキーボード。

65%のコンパクト設計ながら、打鍵感・静音性・操作性のすべてが高水準でまとまっています。

EPOMAKERらしい高品質な造りで、デスクの省スペース化とゲーミング性能の両立を叶えたモデル。軽量で持ち運びやすく、どんな環境でも快適にタイピングできるキーボードです。

主な特徴
  • Epomaker独自のCore誘導スイッチを採用し、高精度な入力を実現
  • アナログ入力対応(SOCD・DKS・MT)でゲーミング性能を最大化
  • 有線モードで0.125msの超低遅延、8Kポーリングレートで瞬時の反応
  • 3モード接続(2.4GHz/Bluetooth/USB)でシームレスに対応
  • 最大66時間連続使用可能な4000mAhバッテリー
  • ガスケットマウント構造+多層防音フォームで柔らかく静かな打鍵感
  • CherryプロファイルPBTキーキャップ&パープルLEDが美しいデザイン

Magcore65 Lite

Magcore65 Lite

総合評価

メリット

  • やわらかく軽快な打鍵感
  • ゲーミング性能に特化したキーボード
  • コンパクトでスタイリッシュなデザイン
  • RGEライティングが幻想的

デメリット

  • キーキャップが若干滑りやすい
  • 半透明キーキャップに指紋がつきやすい
プロフィール
よは

よは

@yoha_life

  • 『YOHAKU』運営者
  • ガジェットレビューサイト
  • 千葉県在住の30代
  • 余白のあるシンプルな生活
目次

EPOMAKER Magcore65 Liteの特徴と外観

Magcore65 Lite

Magcore65 Liteは、65%配列のメカニカルであり、新しいアナログ入力方式を採用したゲーミングキーボードです。

Magcore65 Lite

最大の特長は、軽量かつ静音なボディに8Kポーリングレート対応の高速応答性を備えていること。重量は約750gと同じEPOMAKER製のTH108P65と比較しても軽いです。

Magcore65 Lite

また、BluetoothモードではMac、Windows、Androidシステムの3つのデバイスをシームレスにペアリングし、切り替えが可能。

Magcore65 Lite

ライティングも美しく、半透明キーキャップがより味を出します。

Magcore65 Liteのスペック表
レイアウト65%(US配列・QWERTY)/66キー
バッテリー4000mAh(2000mAh×2)充電式バッテリー
接続方式2.4GHzワイヤレス/Bluetooth/USB有線
前面高さ(スペースバー側)21.5mm
タイピング角度6°/9.5°/13.5°(3段階調整)
ケース素材ABSプラスチック
プレート素材FR4プレート
フレックスカットなし
スタビライザープレートマウント式スタビライザー
マウント構造ガスケットマウント構造
防音設計サンドイッチラテックスフォーム/IXPEスイッチパッド/PCBラテックスパッド/ボトムシリコン
キーキャッププロファイルCherryプロファイル
キーキャップ素材PBTプラスチック & PC(ダブルショット/シルクスクリーン)
スイッチ誘導スイッチ(メカニカル・磁気スイッチ非対応)
ホットスワップ対応(誘導スイッチ専用)
RGB各キー調整可能・サウスフェイシングLED/アンダーグローライトバー搭載
ポーリングレート有線:8KHz/2.4GHz:1KHz/Bluetooth:125Hz
レイテンシー有線:0.125ms/2.4GHz:5ms/Bluetooth:15ms
アンチゴースト全キーNキーロールオーバー対応
互換性Windows/Mac/Android
寸法/重量323.7×117.7×43.2mm / 約750g
Magcore65 Lite
パッケージ内容

長時間の作業やゲームプレイでも疲れにくく、心地よい打鍵感が得られます!

本記事は、メーカー様より製品を提供いただき作成しております。

EPOMAKER Magcore65 Liteをレビュー

Magcore65 Liteを約1ヶ月使って感じた内容を紹介していきます。

スタイリッシュなメカニカルキーボード

Esc、Backspace、Enterキーが半透明仕様でパープルがアクセントになっています。質感も他と違うので、よく使う場所だからこそ把握しやすいです。

Magcore65 Lite

気分で切り替えられるRGEライティングが幻想的に映えます。バリエーションも豊富で自分好みにカスタマイズできる点が特徴。

Magcore65 Lite

メカニカル特有の重厚感を残しつつ、軽やかなデザインがデスクを引き締める印象です。

付属でキーキャップが同梱されているので、ブラックで統一させることもできます。

Magcore65 Lite

軽くて快適な打鍵感

Magcore65 Lite

軽量ながらもガスケットマウント構造を採用し、打鍵時の衝撃吸収性と静音性が高いです。

Magcore65 Lite

カタカタと柔らかい打鍵感で、長時間のタイピングやゲームでも指が疲れにくい設計なので、在宅ワークや職場などに持ち運ぶ際も重宝します。

キーの戻りも自然で、リズム感のある打鍵音がクセになります。

3段階のタイピング角度調整

キーボード背面には3段階の角度調整機構を搭載。

Magcore65 Lite

用途や好みに応じて打鍵姿勢をカスタマイズでき、肩や手首への負担を軽減しながら快適な入力をサポートします。

個人的には、パームレストを併用することで、フラットな状態で使うのが一番しっくりきました。

Magcore65 Lite

ゲーミングキーボードに最適な低遅延

Magcore65 Lite

8Kポーリングレート対応により、入力遅延を極限まで抑制しているため、有線接続と変わらない応答速度を実現しています。

本格的なFPSやMMOなどのゲームでも的確な操作が可能。

仕事用としても入力精度が高く、打鍵レスポンスが非常に良好です。

キーキャップが若干滑りやすい

Magcore65 Lite

キーキャップがサラサラしており、若干滑りやすさを感じます。

軽快なタイピングをしたい人にとってはメリットですが、しっかりと押し心地を感じたい人にとってはデメリットになります。

また、半透明のキーキャップは指紋がつきやすいため、必要に応じてクロスなどで拭き取る手間も出てきそうです。

EPOMAKER Magcore65 Liteはこんな人におすすめ

このような人におすすめ
  • コンパクトでも高性能なキーボードが欲しい人
  • デスク作業をする人
  • ゲームと仕事を1台で両立したい人
  • 柔らかく静かな打鍵感を好む人
  • 省スペースデスクで快適に作業したい人

ゲームをやらない人でも、快適な使用感から仕事や創作で役立つキーボードです。

まとめ|EPOMAKER Magcore65 Liteをレビュー

メリット デメリット
  • やわらかく軽快な打鍵感
  • ゲーミング性能に特化したキーボード
  • コンパクトでスタイリッシュなデザイン
  • RGEライティングが幻想的
  • キーキャップが若干滑りやすい
  • 半透明キーキャップに指紋がつきやすい

EPOMAKER Magcore65 Liteは、軽量・静音・高応答を兼ね備えた万能な65%キーボードです。

仕事にもゲームにもマッチし、デスクをスッキリまとめたい人に最適。

特に8Kポーリングレートによる応答性と、柔らかい打鍵感のバランスは唯一無二。「デザイン・実用性・パフォーマンス」すべてを求める人におすすめの1台です。

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次