「静かなメカニカルキーボードが欲しい」「タイピングをもっと快適にしたい」
そんな方におすすめなのがEPOMAKER TH108です。
これまで65%(P65)や85%(TH85)配列などのコンパクトモデルを使ってきた私にとって、初めてのフルサイズ体験となりましたが、数字入力や多機能キーを備えたフル配列ならではの使いやすさに感動。

静音性とやわらかい打鍵感のおかげで、長時間の執筆作業にも最適です!
TH108


総合評価
メリット
- やわらかく押しやすいキータッチ
- 刻印が目立ちにくくスタイリッシュ
- 最大10.5度までの高さ調節が可能
- RGBライティングが美しい
- Windows・Macの切り替えがスムーズ
デメリット
- メカニカルの打鍵感はない
- 持ち運びには不向き


- 『YOHAKU』運営者
- ガジェットレビューサイト
- 千葉県在住の30代
- 余白のあるシンプルな生活
EPOMAKER TH108の特徴


TH108は、フルサイズ・静音設計・やわらかい打鍵感 を兼ね備えたサイレントメカニカルキーボードです。
職場や自宅での在宅ワークなど「静かな環境」での利用に強く、隣に人がいても気にならない打鍵音は大きな魅力。8000mAhのバッテリーを搭載しているので、電池切れの心配もありません。
- RGBバックライトON:28時間
- RGBバックライトOFF:160時間
さらに、半透明のキーキャップから光が透けるライティングは美しく、実用性だけでなく所有欲をも満たしてくれる1台となります。


基本スペック
レイアウト | フルサイズ(108キー) |
バッテリー | 8000mAh / 無線・Bluetooth・USB対応 |
サイズ | 44.5×14×4.2cm |
重量 | 約1.2kg |
打鍵角度 | 6° / 8° / 10.5°(2段階スタンド調整) |
キーキャップ | PBT / チェリープロファイル / ダブルショット |
スイッチ | 潤滑済みリニア / ホットスワップ対応 |
RGB | サウスフェイシング / キーごとLED搭載 |


基本スペックに加えて、ケース素材や内部の防音構造など、細部仕様は以下の通りです。
ケース素材 | 厚手ABSプラスチック |
プレート素材 | PC(フレックスカットあり) |
スタビライザー | 微調整済みプレートマウント(PCBマウント・ネジ止め式非対応) |
マウント構造 | ガスケットマウント |
防音構造 | 5層(PORONサンドイッチフォーム、IXPEスイッチパッド、PETサウンドエンハンスメント、PORONソケットフォーム、底部シリコン) |
ポーリングレート | USB/2.4GHz=1000Hz、Bluetooth=125Hz |
レイテンシー | USB=2ms、2.4GHz=5ms、Bluetooth=11ms |
アンチゴースト | Nキーロールオーバー対応 |
互換性 | Mac / Windows |
外観デザイン


ブラックとグレーのグラデーションカラーは、落ち着きがありながらもモダンな雰囲気を演出。




実際にデスクに置いてみると、主張しすぎず、それでいて存在感のあるデザイン性に満足できます。


キーキャップは半透明のため、ライティングをオンにすると鮮やかに光り、シンプルな外観とのコントラストが際立ちます。
EPOMAKER TH108を使ってみたメリット
実際に使って感じたメリットについて紹介していきます。
やわらかく軽快な打鍵感


指先に「スコスコ」と軽快な感触が伝わる、クセになる打鍵感。
5層のガスケットマウント構造により静音性が高く、心地よいタイピングで仕事や作業、ゲームまで楽しめます。


メカニカルキーボードにありがちな硬さや疲れやすさがなく、指を軽く置くだけでスムーズに入力できるので、長時間の執筆や作業にぴったりです。
スタイリッシュなデザイン


ブラック×グレーのツートンカラーは、シンプルなのに洗練された印象を与えてくれます。
ビジネスデスクにもゲーミング環境にも馴染み、幅広いシーンで活躍できるデザイン性の高さが魅力です。
自分に合った高さ・角度が見つかる


2段階の調節可能なキックスタンドにより高さを合わせられ、3段階の打鍵角度の調節可能。


平置きで使いたい人も角度をつけて使いたい人も満足できます。


自分の姿勢に合わせて微調整が可能なので、長時間タイピングしても手首が疲れにくいのがポイントです。
美しいRGBライティング演出


RGBライティングは複数のモードを搭載しており、単色からグラデーションまで自由にTH108の色、エフェクト、輝度、速度を切り替え可能。


執筆中の気分転換や、ゲームプレイ時の没入感を高める演出としても楽しめます。
Win/Macの切り替え可能


ワンタッチでWindows・Macの切り替えが可能で互換性に優れています。
仕事でMacを、プライベートではWindowsを使うような方でも、1台のキーボードで両環境を行き来できるのは非常に便利です。


EPOMAKER TH108の気になる点
使ってみていまいちだった点は以下です。
メカニカルならではの打鍵感ではない


静音性を重視しているため、カチカチとしたメカニカル特有の心地よい打鍵音を求める人には物足りないかもしれません。
「メカニカルらしさよりも静かさを優先したモデル」という点を理解したうえで選ぶのがおすすめです。
持ち運びには向いていない


フルサイズ配列のためサイズも重量も大きめ。
据え置き用としては文句なしですが、持ち運びながら作業したい方には不向きです。



外出先ではコンパクトモデルの方が適しています。
TH108はこんな人におすすめ
今回使ってみて感じた、このキーボードをおすすめできる人は以下です。
- 静音性に優れたキーボードが欲しい
- 軽いタッチでタイピングしたい
- RGBライティングで気分を上げたい
- フルサイズのメカニカルキーボードが欲しい
- バッテリー持ちの良いキーボードを使いたい
- 作業効率を上げたい
「メカニカルキーボードを使ってみたいけど、軽快なタイピングと静音性にこだわりたい」このような人におすすめのメカニカルキーボードです。
まとめ|フルサイズのサイレントメカニカルキーボード
EPOMAKER TH108は、静音性・やわらかい打鍵感・フルサイズ配列の快適さを兼ね備えた万能キーボードです。
メリット | デメリット |
- やわらかく押しやすいキータッチ
- 刻印が目立ちにくくスタイリッシュ
- 最大10.5度までの高さ調節が可能
- RGBライティングが美しい
- Windows・Macの切り替えがスムーズ
- メカニカルの打鍵感はない
- 持ち運びには不向き
数字入力や長時間の作業に強く、美しいライティング演出もあり、デザイン面でも満足感があります。
特に「静かで快適なフルサイズメカニカル」を探している人に、自信を持っておすすめできる製品です。

